4月から息子が高校生になりお弁当作りが始まりました。
始まる前は本当に気が重くどうやってお弁当を作ろうか途方に暮れていました。
とにかくお弁当作りが苦手で幼稚園や小学校などでお弁当を作る機会はありましたが、
冷食頼みでなんとか頑張っていました。
今の物価高では冷食は高いので、図書館でお弁当作りの本を読み漁っていた所
運命の出会いがあったのです!
「藤井弁当-お弁当はワンパターンでいい!」藤井 恵(著)
早速卵焼き器を買って見よう見まねで作ってみたら~
本当に毎日無理なく続けられています。
←オムライス弁当
卵焼き器で薄焼き卵を作ったら
ケチャップライスの上に包むように
のせる。ケチャップも別に付ける。
基本は、お肉(豚肉、鶏肉、牛肉)を毎日ローテーション、卵料理、野菜、冷食を入れています。
ワンパターンと言っても肉のローテーションとそれに味付けを味噌、甘辛醤油、ショウガ醤油、ケチャップ、レモン塩、ネギ塩などにすると、あらビックリ!とたんにバリエーションが増えました!
「アウトドアスパイスほりこし」を最後にちらっと肉にかけると息子は喜びます。
卵焼きの味付けにはには塩昆布のみで調味の時短になります。
夏休み期間中は夏期講習と部活があり昼食休憩がほとんど無く軽く食べられるようにとおにぎりとスープを持たせていました。おにぎりって地味に面倒くさかったです。
今年はかなり暑く保冷剤に凍らせたゼリーを入れて持たせています。まだ残暑はあるものの夏を乗り切れてほっとしています^^
お弁当作りが苦手な方の参考になれば嬉しいです^^
お弁当関連記事
(2025年9月 byクワイエメンバー ゆきだるま)