越谷市内の保育施設で働きませんか
更新日:2021年4月2日
保育士資格を持つ皆さんへ
東京都心まで25キロ圏内に位置し、交通アクセスに優れた便利な越谷市。未来へ発展を続けるまちで、未来を担う子ども達の成長に寄り添ってみませんか。
ここでは、保育士・保育教諭として働きたい皆さんへの情報を掲載しています。
公立・私立を問わず一緒に取り組む交流研修などに取り組んでいます!
「乗り換えなしで行けるところ」や「乗り換え1回で行けるところ」が図になっています!
私立の施設に興味がある方(保育園・認定こども園・地域型保育)
保育士等の職員募集状況
市内の各私立保育施設で求人がある施設と、就職希望者の方への熱いメッセージをまとめて掲載しています。
越谷市内の私立保育施設の職員募集状況(令和3年(2021年)4月2日現在)(PDF:307KB)
※求人内容の詳細については、各法人等に直接お問い合わせください。
※「保育認定で利用できる施設の一覧」のページから各施設のホームページにリンクがあります。求人情報の詳細が掲載されているところもあります。
※一覧表は、月1回程度更新しています。掲載があっても、応募があった等により、求人が終了している場合があります。
興味のある施設を見学しましょう
就職先選びに、どんな施設かを知ることはとても大切です。
次のポイントを中心に、生き生きと働く保育士や元気いっぱいの子ども達の様子を見てみましょう。
- 保育方針や考え方は
- 雰囲気は
- 子ども達に対する接し方は
- 安全面や衛生面に対する配慮は
私立保育園・認定こども園からのメッセージ
私立保育園・認定こども園からのメッセージです。
「越谷市で働こうーあなたの資格を越谷で活かしませんかー」(私立保育園・認定こども園協会作成)(PDF:256KB)
合同就職説明会等のお知らせ
私立保育園・認定こども園協会合同就職説明会「笑顔あふれる越谷市で働こう」
※終了しました(令和2年10月11日)。
私立保育園・認定こども園協会施設見学ツアー
※終了しました(令和元年10月25日)。
地域型保育連絡協議会保育学生向け職場見学会
終了しました(令和元年8月26日〜28日)。
【埼玉県等主催】保育士合同就職面接会
※終了しました(令和2年11月24日)。
公立保育所に興味のある方
臨時職員等の募集がある場合は、次のリンク先に情報を随時掲載しています。
保育施設で働きたい方への支援
つながれる仲間がいる!(越谷市オリジナル)
越谷市では、公立・私立の枠組を超えた「横のつながり」をしっかり作る取組を行っています。
保育主任、施設長など段階別に交流研修等を実施。グループワーク等を通じて、つながれる仲間がいる環境作りに取り組んでいます。
日々の保育では、楽しいこともあれば、いろんな課題にぶち当たることも。
「このやり方でいいのかな。」
「もっとよくしたいな。」
職場の先輩だけでなく、市内の仲間にも相談し、共感できることは、大きな励みになります。
求人情報・過去に保育士をしていた方への復帰支援
埼玉県では、「保育士・保育園支援センター」を開設しています。
保育の仕事をしたい方と人材を求める保育の職場をつなぐ無料職業紹介を中心に、保育の仕事に関する各種相談や情報提供、過去に保育士をしていた方への復帰支援などを行っています。ぜひご活用ください。
埼玉県保育士・保育園支援センター(埼玉県社会福祉協議会)
(外部サイト)
大学や専修学校で保育士資格取得を目指す方への支援資金
チラシ「保育士の就労を経済的にサポートします」(埼玉県社会福祉協議会・2020年度版)(PDF:464KB)
埼玉県では、指定保育士養成施設(大学、短期大学、専修学校)に在学して保育士資格取得を目指し、資格取得後に埼玉県内の保育所等で保育士業務に従事する意思を有する方に修学資金の貸付を実施しています。
一定期間の就労継続または資格取得で、資金の返済が免除されます。ぜひご活用ください。
埼玉県保育士修学資金貸付について(埼玉県社会福祉協議会)
(外部サイト)
保育士資格があるが保育施設で勤務していない方への支援資金
埼玉県では、いわゆる潜在保育士の方に再就職準備金や保育料軽減のための貸付などを実施しています。
いずれの貸付も一定期間の就労継続または資格取得で資金の返済が免除されます。ぜひご活用ください。
【準備金】埼玉県潜在保育士就職準備金貸付について(埼玉県社会福祉協議会)
(外部サイト)
【保育料】埼玉県保育所復帰支援貸付について(埼玉県社会福祉協議会)
(外部サイト)
新卒保育士への就職準備金(20万円)
新卒保育士に20万円の就職準備金をお渡しします(保育施設に対する社会福祉協議会の貸付)。
※実施の有無は施設で異なります。また、2年以上従事することなど条件があります。就職先にお問い合わせください。
新卒保育士への就職準備金について(埼玉県社会福祉協議会)
(外部サイト)
働きやすい職場環境づくり
1歳児の職員配置
越谷市内の公立保育所・私立保育園・認定こども園のほとんどでは、1歳児の子どもの数に応じて保育士を配置する基準が手厚くなっており、一人ひとりの子どもにしっかりかかわることができます。
国基準 | 市基準 |
---|---|
保育士2人で1歳児12人 | 保育士2人で1歳児8人 |
給与改善
国を挙げて保育施設の職員の給与を引き上げる取組が広く進められています。
私立保育園・認定こども園・地域型保育では、平成24年度の水準から10%以上の給与改善がなされています。
さらに、平成29年度(2017年度)から職責や経験年数に応じたキャリアアップと給与改善の取組が加えられ、市内の約9割の園で、長く働き続けられる環境整備が行われています。
他にもいろんな支援策が
職員研修
保育現場で実際に子どもと対応していると、迷ったり、悩んだりすることが多いものです。そんなとき、研修での知識や情報交換が役に立ちます。
- 公立・私立の保育士、調理員、所長(管理者)などを対象とした市独自の研修を行っています。
- 保育コンシェルジュ(公立保育所の所長経験者)が現場の経験を踏まえた研修(アレルギー、気になる子など)を行っています。
- 1〜3年目の保育士を対象とした「新任保育士就業継続支援研修」を行っています。
資格取得支援
- 保育施設で働く無資格の方が保育士資格を取得するための補助制度があります。
- 認定こども園で働く幼稚園教諭・保育士のいずれかしかお持ちでない方が両方の免許等を取得するための補助制度があります。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども家庭部 子ども施策推進課・保育入所課(第二庁舎2階)
電話:048-963-9165 ファクス:048-963-3987