ページ番号85400です。 2024年12月17日
医療機関で妊娠の診断を受けたら、市に妊娠届出書を提出して母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳交付時に、すべての妊婦さんを対象に専門職が面談を行い、妊娠・出産・育児に関する相談などに応じます。交付までに30分程度かかりますので、時間に余裕をもってお越しください。
妊娠届出の面談は、越谷市出産・子育て応援金給付事業の面談も兼ねています。妊婦さんご本人が来られない場合は、後日改めて面談にお越しいただく必要があります。
また、越谷市では、妊娠の届出の際に、母子健康手帳と共に【マタニティマーク入りキーホルダー】をお渡ししています。
※母子健康手帳は越谷市に住民票のある
【申請窓口】
越谷市 こども家庭センター
市役所第二庁舎2階 TEL:963-9179
※保健センターでは、母子健康手帳の交付は受けられません。
【申請に必要なもの】
個人番号(マイナンバー)カード又は個人番号通知カード、本人確認書類(※)
※本人確認書類は、次の(1)(2)のとおりお持ちください。
(1)1点で良いもの
運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード、写真付きの官公署発行の証明書・資格者証等
(2)上記(1)がない場合は、下記のうち2点以上お持ちください。
健康保険証、年金手帳・証書、介護保険証、学生証、社員証、官公署発行の証明書・資格者証等
外国籍の方は、在留カードもお持ちください。
なお、届け出時は以下の書類に記入していただいております。 事前にご自身で印刷して記入し、お持ちいただくことも可能です。
【 ご本人が窓口に来られない場合】
※出産応援金の給付のためには、後日妊婦さんご本人との面談が必要です。
同一世帯の
同一世帯以外の
母子健康手帳と一緒に妊婦健康診査助成券(公費負担14回分)、新生児聴覚スクリーニング検査助成券、産婦健康診査助成券(公費負担1回分、R4年4月1日から実施)をお渡ししています。
<妊婦健康診査>
健やかな出産のため、妊婦健康診査で行う検査項目に応じて助成券を使用してください。その他の検査項目を実施した場合は、自己負担となります。
※子宮頸がん検査は、同年度内(4月1日から3月31日まで)に越谷市の検診で受診されている
<新生児聴覚スクリーニング検査>
新生児聴覚スクリーニング検査にかかった費用の一部助成を行います。赤ちゃんの聴力の問題を早期に発見し、適切な治療を行うための検査です。
下記リンク参照
<産婦健康診査> 令和4年4月1日から実施
産婦健康診査(1回分)にかかった費用の一部助成を行います。出産後間もない時期のおかあさんのこころとからだの健康状態を把握するための検査です。
下記リンク参照
【利用方法】
助成券は、妊婦健康診査、新生児聴覚スクリーニング検査、産婦健康診査を受ける際に医療機関の窓口に提出してください。
転入の
【受診票・助成券が利用が利用できる医療機関について】
*関東地方(栃木県・茨城県・群馬県・千葉県・東京都・神奈川県)であれば、埼玉県外でも委託契約のある医療機関があります。
越谷市妊婦健康診査等費用助成制度をご利用ください。
Copyright Koshigaya City All Rights Reserved.