みんなで取組む子どもの食べ残し対策〜第38回越谷市学校給食研究協議大会・食育講演会〜
更新日:2019年10月24日
食べ残しが与える子どもへの影響とは?食べ残しを減らすことでどんないいことがあるのか?
食べ物が溢れている現代で、今一度食べ物の大切さについて学んでみませんか?
※託児(電話予約制、先着順)、手話通訳、要約筆記あり
演題「みんなで取組む子どもの食べ残し対策」
講師
お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系
教授
日時
令和2年1月29日(水曜)
午後3時から4時10分
(2時30分から受付開始、2時50分開場)
※1時30分から学校給食の研究発表がありますので、併せてご参加ください。(新方小学校PTA、東中学校PTA、越谷市学校保健会栄養士部会からの発表です。)
会場
越谷市中央市民会館1階劇場
(越谷市越ヶ谷4-1-1)
対象
市内にお住いの
持ち物
筆記用具
費用
無料
申込み
12月2日(月曜)から受付開始
または市民健康課へ電話048-978-3511(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
※託児の予約は電話のみ
お問い合わせ
保健医療部 市民健康課 成人保健(東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118