このページの本文へ移動

更新日:2024年12月6日

ページ番号は94644です。

寄付金の使い道

快適で活力ある魅力的なふるさとづくりに資するため、応援したい事業を指定できます。
主な使い道は下記のとおりです。

 

市政全般に寄付を活用する(一般寄附)

使途を指定せず、市政全般に活用できます。

 

特定の施設や事業を指定して寄付を行う(指定寄附)

応援したい公共施設や事業を指定して寄附することができます。

(例:動物愛護のための寄附、保育所・学校・福祉施設への寄附など)

 

越谷しらこばと基金条例に基づく寄附

1.快適で活力ある魅力的なふるさとづくりに資する活動を行う者に対し助成金を交付する事業(NPOなど市民活動団体に対する助成)

越谷しらこばと基金1の画像

2.豊かな地域づくりの推進に関する事業(市民の参加と協働、人権など)

越谷しらこばと基金2の画像

3.福祉と健康の増進に関する事業(保健、医療、子育て、福祉、社会保障など)

越谷しらこばと基金3の画像

4.都市基盤の整備に関する事業(都市施設、住宅環境など)

越谷しらこばと基金4の画像

5.快適環境と安全の確保に関する事業(環境、危機管理、消防など)

越谷しらこばと基金5

6.産業の振興に関する事業(産業、雇用など)

越谷しらこばと基金6の画像

7.生涯学習の推進に関する事業(教育、生涯学習・文化、スポーツ・レクリエーションなど)

越谷しらこばと基金7の画像

お問い合わせ

環境経済部 経済振興課 ふるさと納税推進室(第三庁舎4階)
電話:048-967-4680
ファクス:048-963-9175

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

寄付をする

ページ上部へ戻る