更新日:2024年12月4日 ページ番号95844です。
※質問が1時間より早く終わった場合は、次の順番の議員を繰り上げるなど、開始予定時刻は進行状況により前後する場合があります。ただし、午後に質問を予定している議員を、午前に繰り上げることは原則ありません。
日程 | 開始予定時刻 | 発言順 | 議席番号 | 質問者 |
---|---|---|---|---|
12月6日(金曜) 【質問1日目】 |
10:00 | 1 | 7 | 藤部 徳治 議員 |
11:10 | 2 | 15 | 野口 高明 議員 | |
13:10 | 3 | 23 | 山田 裕子 議員 | |
14:20 | 4 | 2 | 大田ちひろ 議員 | |
15:30 | 5 | 14 | 菊地 貴光 議員 | |
12月9日(月曜) 【質問2日目】 |
10:00 | 6 | 9 | 横井 聖美 議員 |
11:10 | 7 | 12 | 清水 泉 議員 | |
13:10 | 8 | 6 | 和泉田宏幸 議員 | |
14:20 | 9 | 22 | 山田 大助 議員 | |
15:30 | 10 | 27 | 松島 孝夫 議員 | |
12月10日(火曜) 【質問3日目】 |
10:00 | 11 | 19 | 清田巳喜男 議員 |
11:10 | 12 | 30 | 金井 直樹 議員 | |
13:10 | 13 | 5 | 大野 恭子 議員 | |
14:20 | 14 | 11 | 工藤 秀次 議員 | |
15:30 | 15 | 13 | 小口 高寛 議員 | |
12月11日(水曜) 【質問4日目】 |
10:00 | 16 | 17 | 久保田 茂 議員 |
11:10 | 17 | 10 | 立澤 貴明 議員 | |
13:10 | 18 | 4 | 斎藤 豪人 議員 | |
14:20 | 19 | 1 | 大和田 哲 議員 | |
15:30 | 20 | 20 | 小林豊代子 議員 |
質問方式について
越谷市議会では、一般質問を一問一答式で実施しています。
1回目は一括質問・一括答弁で行い、2回目以降は中項目単位で一問ごとに質問し、答弁する方式です。なお、質問回数は無制限です。
質問の時間及び開始予定時刻について
一般質問の発言時間は、質問、答弁で1時間を目途としており、質問者等が交代する際に10分間程度の休憩を挟みながら行います(昼休憩は1時間)。
発言順 | 議席番号 | 会派・質問者 | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 7 | 公明党越谷市議団 藤部 徳治 議員 |
1 がん治療に伴うアピアランスに悩む患者支援の取組について 2 障がい福祉に係る移動支援の取組について 3 市民が安心して暮らしていけるまちづくりについて |
2 | 15 | 越谷刷新クラブ 野口 高明 議員 |
1 シェアサイクルについて 2 アーバンスポーツ施設整備について 3 越谷アルファーズ新アリーナ要望書に対する検討状況について |
3 | 23 | 越谷市民ネットワーク 山田 裕子 議員 |
1 離婚後共同親権の問題点と市の対応について 2 子どもたちを性犯罪・性暴力から守る取組について 3 化学物質過敏症対策について |
4 | 2 | 越谷市民ネットワーク 大田 ちひろ 議員 |
1 妊産婦に対する支援について 2 プレーパーク事業のさらなる拡充について 3 すべての子どもたちが安心して過ごせる学校について |
5 | 14 | こしがや無所属の会 菊地 貴光 議員 |
1 ネーミングライツ(命名権)の導入について 2 eスポーツを活用したまちづくりについて 3 「ゼロカーボンシティ」共同宣言と森林保全について 4 環境学習について |
6 | 9 | 自由民主党越谷市議団 横井 聖美 議員 |
1 産後ケア事業について 2 保育施設入所の申請について |
7 | 12 | 越谷市民ネットワーク 清水 泉 議員 |
1 持続可能な農業について |
8 | 6 | 公明党越谷市議団 和泉田 宏幸 議員 |
1 定期接種ワクチンの接種率向上の取組について 2 図書館のさらなる充実について 3 リサイクルプラザのさらなる利便性向上について |
9 | 22 | 日本共産党越谷市議団 山田 大助 議員 |
1 建設業界における「働き方改革」について 2 「最後のセーフティネット」としての生活保護のあり方について |
10 | 27 | 越谷刷新クラブ 松島 孝夫 議員 |
1 防犯対策について 2 公共交通について 3 越谷市立病院について 4 道の駅整備事業について |
11 | 19 | 自由民主党越谷市議団 清田 巳喜男 議員 |
1 子どもの貧困対策について 2 共同親権制度導入に係る本市の対応について 3 学校徴収金の徴収と管理について |
12 | 30 | 自由民主党越谷市議団 金井 直樹 議員 |
1 視覚障がい者に対する対応について 2 10月27日執行の衆議院議員総選挙について |
13 | 5 | こしがや無所属の会 大野 恭子 議員 |
1 学校の働き方改革の成果と課題について 2 認知症施策について |
14 | 11 | 日本共産党越谷市議団 工藤 秀次 議員 |
1 「こども未来戦略」の影響や課題、さらなる子育て支援の充実について 2 安全・安心の防犯のまちづくりについて 3 誰もが利用しやすい公共施設の整備について |
15 | 13 | 立憲民主党越谷市議団 小口 高寛 議員 |
1 職員の交通安全対策について 2 「埼玉県家具固定サポーター登録制度」の活用について |
16 | 17 | 公明党越谷市議団 久保田 茂 議員 |
1 防犯対策について 2 大切ないのちをAEDで救う取組について 3 不登校児童生徒の健康について |
17 | 10 | 自由民主党越谷市議団 立澤 貴明 議員 |
1 公平公正な選挙のあり方について 2 土地利用のあり方について 3 越谷アルファーズの新B1(Bプレミア)参入基準を充たすアリーナの整備について |
18 | 4 | こしがや無所属の会 斎藤 豪人 議員 |
1 本市の人口減少対策について 2 宿泊税について |
19 | 1 | 日本共産党越谷市議団 大和田 哲 議員 |
1 緑を守り、自然環境を保護する取組について 2 景観保護の取組について |
20 | 20 | 自由民主党越谷市議団 小林 豊代子 議員 |
1 高齢者の健康づくりに関する取組について |
議会事務局 議事課(本庁舎7階)
電話:048-963-9261
ファクス:048-966-6006
Copyright Koshigaya City All Rights Reserved.