更新日:2025年9月3日 ページ番号108210です。
※質問が1時間より早く終わった場合は、次の順番の議員を繰り上げるなど、開始予定時刻は進行状況により前後する場合があります。ただし、午後に質問を予定している議員を、午前に繰り上げることは原則ありません。
日程 | 開始予定時刻 | 発言順 | 議席番号 | 質問者 |
---|---|---|---|---|
9月5日(金曜) 【質問1日目】 |
10:00 | 1 | 18 | 久保田 茂 議員 |
11:10 | 2 | 1 | 大和田 哲 議員 | |
13:10 | 3 | 13 | 小口 高寛 議員 | |
14:20 | 4 | 9 | 小林 成好 議員 | |
15:30 | 5 | 15 | 横井 聖美 議員 | |
16:40 | 6 | 7 | 和泉田 宏幸 議員 | |
9月8日(月曜) 【質問2日目】 |
10:00 | 7 | 10 | 清田 巳喜男 議員 |
11:10 | 8 | 12 | 清水 泉 議員 | |
13:10 | 9 | 26 | 武藤 智 議員 | |
14:20 | 10 | 21 | 島田 玲子 議員 | |
15:30 | 11 | 4 | 斎藤 豪人 議員 | |
9月9日(火曜) 【質問3日目】 |
10:00 | 12 | 29 | 瀬賀 恭子 議員 |
11:10 | 13 | 2 | 大田 ちひろ 議員 | |
13:10 | 14 | 22 | 山田 大助 議員 | |
14:20 | 15 | 17 | 野口 高明 議員 | |
15:30 | 16 | 11 | 工藤 秀次 議員 | |
9月10日(水曜) 【質問4日目】 |
10:00 | 17 | 6 | 浅古 高志 議員 |
11:10 | 18 | 5 | 大野 恭子 議員 | |
13:10 | 19 | 27 | 松島 孝夫 議員 | |
14:20 | 20 | 16 | 立澤 貴明 議員 | |
15:30 | 21 | 28 | 金井 直樹 議員 |
質問方式について
越谷市議会では、一般質問を一問一答式で実施しています。
1回目は一括質問・一括答弁で行い、2回目以降は中項目単位で一問ごとに質問し、答弁する方式です。なお、質問回数は無制限です。
質問の時間及び開始予定時刻について
一般質問の発言時間は、質問、答弁で1時間を目途としており、質問者等が交代する際に10分間程度の休憩を挟みながら行います(昼休憩は1時間)。
発言順 | 議席番号 | 会派・質問者 | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 18 |
公明党越谷市議団 久保田 茂 議員 |
1 プラスチック資源循環の取組について 2 防災DXの取組について 3 帯状疱疹ワクチンの接種促進について |
2 | 1 |
日本共産党越谷市議団 大和田 哲 議員 |
1 学童保育室の待機児童解消について 2 児童館のリニューアルについて |
3 | 13 |
立憲民主党越谷市議団 小口 高寛 議員 |
1 所信表明事項の進捗とその評価について 2 熱中症対策について 3 保育所等訪問支援事業について |
4 | 9 |
日本維新の会 小林 成好 議員 |
1 シティプロモーションについて 2 自治会の支援について 3 地震被害時の体制について |
5 | 15 |
NEXT越谷 横井 聖美 議員 |
1 遠方から通う児童に対する暑さ対策について 2 私立保育所等運営改善費補助金について 3 不登校支援について |
6 | 7 |
公明党越谷市議団 和泉田 宏幸 議員 |
1 児童の居場所について 2 リチウムイオン電池について 3 街路樹管理について 4 図書館の書籍類の調達について |
7 | 10 |
自由民主党越谷市議団 清田 巳喜男 議員 |
1 改正災害対策基本法への対応について 2 共同親権制度導入に係る本市の対応について |
8 | 12 |
越谷市民ネットワーク 清水 泉 議員 |
1 公園のあり方について 2 学校給食のあり方について |
9 | 26 |
NEXT越谷 武藤 智 議員 |
1 消防行政について 2 学校部活動地域移行について 3 市役所周辺の道路・駐車場整備について 4 就業支援助成金交付事業について |
10 | 21 |
自由民主党越谷市議団 島田 玲子 議員 |
1 (仮称)越谷市「道の駅」整備事業について 2 新規の調節池について |
11 | 4 |
こしがや無所属の会 斎藤 豪人 議員 |
1 こども誰でも通園制度について 2 越谷教育について |
12 | 29 |
公明党越谷市議団 瀬賀 恭子 議員 |
1 安心の子育て支援のための更なる環境づくりの充実について 2 動物愛護管理施策の更なる充実について 3 越谷市の更なる魅力発信について |
13 | 2 |
越谷市民ネットワーク 大田 ちひろ 議員 |
1 脱炭素と防災レジリエンス向上について 2 小中学校のエアコン設置について 3 子どもたちを性被害の加害者にも被害者にもさせない教育について 4 障害のある人もない人も共に暮らすインクルーシブなまちづくりについて |
14 | 22 |
日本共産党越谷市議団 山田 大助 議員 |
1 公共交通について 2 防災体制の強化について 3 越谷市立病院について 4 道の駅整備事業について1 公共交通政策について 2 健康保険証と資格確認書の取扱いについて |
15 | 17 |
NEXT越谷 野口 高明 議員 |
1 大袋駅開業100周年ならびに大袋地区センター・公民館開設に向けた越谷市民まつり開催について 2 レイクタウン地域における越谷アルファーズアリーナ創設支援について 3 KOSHIGAYAシンボルモニュメントについて 4 中川・綾瀬川緊急流域治水プロジェクトについて 5 埼玉版スーパー・シティプロジェクトへの参加について 6 児童生徒1人1台タブレット端末における教育アプリの選定について |
16 | 11 |
日本共産党越谷市議団 工藤 秀次 議員 |
1 公共施設を統廃合しないことについて 2 使用料に関する条例の見直しにあたっては、子ども料金を設定することについて 3 「緑の森公園保育所」の成果と課題について 4 小規模建設工事等契約希望者登録制度の普及・拡充を図ることについて |
17 | 6 |
NEXT越谷 浅古 高志 議員 |
1 広報広聴の在り方について 2 税金の無駄使いを無くす事について 3 空席の副市長について 4 経済効果による財政支出について 5 市街化調整区域の市街地編入について |
18 | 5 |
こしがや無所属の会 大野 恭子 議員 |
1 婚活・出会いの支援について 2 災害に強い地域づくりについて |
19 | 27 |
NEXT越谷 松島 孝夫 議員 |
1 防災体制の強化について 2 越谷市立病院について 3 道の駅整備事業について 4 人口減少社会における公共施設について |
20 | 16 |
NEXT越谷 立澤 貴明 議員 |
1 公契約のあり方とコンプライアンスについて 2 公務のあり方について 3 市街化調整区域の土地利用のあり方について 4 令和8年度組織改正の考え方について |
21 | 28 |
NEXT越谷 金井 直樹 議員 |
1 小中一貫校整備事業について 2 助成金について 3 小中学校における地震対策について |
議会事務局 議事課(本庁舎7階)
電話:048-963-9261
ファクス:048-966-6006
Copyright Koshigaya City All Rights Reserved.