更新日:2014年12月25日
ページ番号は5955です。
竜巻に備えて
竜巻に備えましょう
竜巻は,発達した積乱雲に伴って発生する激しい渦巻き状の上昇気流で,猛烈な風を伴います。地上で強い竜巻が発生すると,短時間で狭い範囲に集中して甚大な被害をもたらします。季節を問わず台風、前線及び低気圧などに伴い発生しますが、特に台風シーズンの9月から10月にかけて最も発生が多くなっています。
竜巻から身を守るために竜巻注意情報の入手に努め、竜巻が間近に迫ったら、すぐに身を守るための行動をとってください。
竜巻注意情報とは
竜巻注意情報とは、積乱雲の下で発生する竜巻、ダウンバースト等による激しい突風に対して注意を呼びかける情報で、雷注意報を補足する情報として、熊谷地方気象台から発表されます。
情報の有効期間を発表から1時間としていますが、注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報が再度発表されます。
発表された竜巻注意情報は、気象庁ホームページの「防災気象情報」のページで確認できます。また、「竜巻発生確度ナウキャスト」では、竜巻などの激しい突風が発生しやすい地域の詳細な分布と1時間先までの予報が確認できます。
竜巻から身を守るための行動
屋外にいる場合 |
|
---|---|
屋内にいる場合 |
|
(気象庁リーフレット「竜巻から身を守る〜竜巻注意情報〜」より)
参考情報
登録の際に希望することで、携帯電話にメールで情報が配信されます。
竜巻注意情報の発令状況を確認できます。
竜巻などの激しい突風が発生しやすい地域の詳細な分布と1時間先までの予報が確認できます。
竜巻注意情報や竜巻発生確度ナウキャストの情報や、過去に発生した竜巻のデータベースが参照できます。
気象庁リーフレット「竜巻から身を守る〜竜巻注意情報〜」(PDF:2,969KB)
このページに関するお問い合わせ
危機管理室(本庁舎3階)
電話:048-963-9285
ファクス:048-965-7809