子育て・教育に関するお役立ちページ「こしがや子育てネット」
- 令和4年度使用中学校教科用図書採択結果
- おしえて!みんなの大好きな本
- 医療的ケアを必要とする児童がいらっしゃるご家庭へのお知らせ
- 市立小学校の通学路に防犯カメラを設置しました
- こだま文庫が文部科学大臣表彰を受けました
- 令和2年度から越谷市立小・中学校の休業日が変わります
- 生涯学習クラブ・サークル・団体ガイド
- 生涯学習リーダーバンクの登録について
- 生涯学習活動の講師・指導者をお探しの方へ(生涯学習リーダーバンク)
- 令和3年度越谷市教育功労者等表彰式を開催しました
- 令和3年度使用中学校教科用図書採択結果
- こしがや「プラス保育」幼稚園事業
- 教育相談サポートブック
- 【結婚支援】SAITAMA出会いサポートセンターが設立されました
- 越谷市内の保育施設で働きませんか
- 平成30年度使用小学校教科用図書採択の結果について(道徳)
- 平成28年度使用中学校教科用図書採択の結果について
- 越谷市立小・中学校の耐震化完了について
- 施設整備計画の公表について
- 生涯学習メニュー「TRY」(トライ)
- 子育てサロン「水辺のまちづくり館」がはじまります
- 子育てサロン「住まいの情報館」が終了します
- チャイルドビジョンをご活用ください
- 情報モラル教育啓発資料マンガ『ネット警備隊 ねっぱとくん』を発行しました
- 市民サイト「こしがや子育てクワイエ」 ボランティア募集!
- 子育て応援サイトにお子さんの写真を掲載しませんか
- 子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
- 令和4年度子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)
- こども応援ネットワーク埼玉
- 障害児通所支援について
- 越谷市子育て世代包括支援センターをご利用ください
- こしがや孫育てガイドブック
- 赤ちゃんの駅(誰でも自由におむつ替え等ができるスペース)
- 家庭訪問型子育て支援(ホームスタート)
- 市民サイト「こしがや子育てクワイエ」 ボランティア募集!
- こしがや子育てネット
- 越谷市子育て支援ネットワーク
- 子どもを預けたいとき
- ひろば・講座・イベント
- 子どもと遊びに行ける施設は?
- どんな子育てサポートがあるか知りたいときは?
- 越谷市は「地域子育て応援タウン」の認定を受けています
- 里親制度
- こしがや子育てガイドブック
- 早期療育教室
- 子育て支援総合窓口
- 越谷市の主な子育て支援事業のごあんない
- 障がいや発達に遅れ等があるお子さんの令和5年(2023年)4月からの保育所等への入所申込(特別支援保育)
- 新型コロナウイルス感染症に係る保育施設の対応について
- 保育士試験に係る認可外保育施設証明書の発行について
- 幼児教育・保育の無償化(施設等利用給付)
- 保育施設利用、施設等利用給付認定の必要書類
- 保育士になりませんか
- こしがや「プラス保育」幼稚園事業
- 越谷市内の保育施設で働きませんか
- 保育施設等入所に関する証明書の発行
- 保育施設の案内(保育所・保育園・認定こども園(保育部分)・地域型保育)
- 保育認定で利用できる施設の一覧と案内図
- 病児保育室
- 地域子育て支援センター
- お子さんの一時預かり事業
- 認可外保育施設について
- 令和4年度(2022年度)における保育施設の整備等について
- 令和3年度 子ども・子育て支援新制度等に係る保育事業者向け説明会
- 【幼稚園・認可外保育施設等向け】幼児教育・保育の無償化の請求関係書類(施設等利用費)
- 認可外保育施設を設置・運営している方へ 〜10月から幼児教育・保育の無償化がスタートします〜
- 幼児教育・保育の無償化(施設等利用給付)
- 【9月10日更新】市外から越谷市の確認を受けようとする事業者の皆様へ
- 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の変更手続き
- 越谷市内で保育施設の開設を検討されている方へ
- 保育施設の分類について
- 教育・保育施設、地域型保育事業者の皆様へ
- 保育関連施設・事業所で使用する参考様式について
- 認可外保育施設を開設している方、開設をお考えの方へ
- 「会社がつくる保育園」について、新たな助成制度がはじまりました。
- 【市立図書館】読書室の利用再開について
- 【北部図書室】机付き座席の利用再開について
- 【南部図書室】【中央図書室】机付き座席の一部利用再開について
- 延滞者への利用制限について
- 野口冨士男文庫講演動画を公開しました
- 越谷ゆかりの作家 野口冨士男
- 【重要】図書館・図書室の利用制限について
- 新越谷VARIE(ヴァリエ)内に「越谷市立図書館専用返却ポスト」を設置しました
- 配本図書を利用してみませんか
- 市立図書館 データベースを使ってみませんか
- 小学生以下のインターネットによる予約等のサービスをスタートします
- 図書館に広告を出しませんか? 雑誌スポンサー制度について
- 読書手帳ができました!
- 本の消毒機を市内全ての図書館(室)に設置しました
- 本の取り扱いにご注意ください
- 中央図書室のブックポスト利用時間が変更になります