更新日:2022年10月19日
ページ番号は5994です。
情報の種類と放送内容
全国瞬時警報システムは、気象庁が発表する【地震に関する情報】や消防庁が送信する【武力攻撃事態等に関する国民保護情報】等の緊急情報を、人工衛星を使用して受信した後、市内140基の防災行政無線を自動的に起動することにより、住民に瞬時に伝達するシステムです。
全国瞬時警報システムを用いて提供する情報及び放送内容
【地震に関する情報】
情報の種類 | 放送条件 | 報知音 | 放送内容 | 回数 |
---|---|---|---|---|
緊急地震速報 | 震源付近で震度5弱以上と推定される地震が発生し、埼玉県南部地域で震度4以上の揺れが予想される場合に放送します。 但し、緊急地震速報の受信後、防災行政無線を起動するまで一定の時間を有しますので、伝達が大きな揺れの前に間に合わない時は、放送されない場合があります。 |
NHKが使用する報知音 | 「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」 | 3 |
緊急地震速報 (誤報) |
気象庁が誤報情報を送信した場合に放送します。 | 無 | 「先ほどの地震速報は誤報です。」 | 3 |
『放送の流れ』
「(報知音)」
「(放送内容)」 ※繰返し3回放送
「こちらは、ぼうさいこしがやです。」
「(市のチャイム放送)」
○ 緊急地震速報が提供された場合は、周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保してください。
【緊急地震速報に関する情報】
気象庁ホームページ「緊急地震速報について」へのリンク (外部サイト)
【震度に関する情報】
気象庁ホームページ「震度について」へのリンク (外部サイト)
【武力攻撃事態に関する国民保護情報】
情報の種類 | 放送条件 | 報知音 | 放送内容 | 回数 |
---|---|---|---|---|
1.弾道ミサイル情報 | 消防庁から弾道ミサイル情報を受信した場合に放送します。 | 国民保護の報知音 | 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」 | 3 |
2.航空攻撃情報 | 消防庁から航空攻撃情報を受信した場合に放送します。 | 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」 | ||
3.ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 | 消防庁からゲリラ・特殊部隊攻撃情報を受信した場合に放送します。 | 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」 | ||
4.大規模テロ情報 | 消防庁から大規模テロ情報を受信した場合に放送します。 | 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」 | ||
上記1から4の国民保護情報(誤報) | 消防庁から誤報情報を受信した場合に放送します。 | 無 | 「先ほどの国民保護情報は誤報です。」 |
『放送の流れ』
「(報知音:サイレン音)」
「(放送内容)」 ※繰り返し3回放送
「こちらは、ぼうさいこしがやです。」
「(市のチャイム放送)」
○ 警報が発令された時には、屋内に避難し、テレビやラジオをつけて、おちついて情報収集につとめてください。
【国民保護のしくみに関する情報】
このページに関するお問い合わせ
危機管理室(本庁舎3階)
電話:048-963-9285
ファクス:048-965-7809