更新日:2023年3月24日
ページ番号は6000です。
越谷市地域防災計画
地域防災計画とは
地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、越谷市防災会議が作成する計画です。
越谷市域における災害に対処するため、災害予防、災害応急及び災害復旧等の対策について定め、災害による被害を軽減し、市民の生命、身体及び財産を災害から守ることを目的としています。
越谷市地域防災計画(令和4年3月修正)
災害対策基本法の改正や平成28年熊本地震、平成30年7月豪雨、令和元年東日本台風など、近年の大規模災害からの教訓、感染症拡大防止に向けた対策等を踏まえ、越谷市地域防災計画を修正しました。
越谷市地域防災計画【本編】(令和4年3月)(PDF:13,290KB)
越谷市地域防災計画資料編を修正しました(令和5年3月修正)
平成29年6月に「水防法」が改正され、浸水想定区域や土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設の所有者または管理者に対し、避難確保計画の作成及び避難訓練の実施が義務となりました。
これを受けて、越谷市では毎年要配慮者利用施設の見直しを行い、越谷市地域防災計画資料編の該当箇所を修正しています。
該当箇所(令和5年3月):要配慮者関連施設一覧(P186-P206)
このページに関するお問い合わせ
危機管理室(本庁舎3階)
電話:048-963-9285
ファクス:048-965-7809