更新日:2025年10月1日
ページ番号は88851です。
新型コロナウイルス感染症の後遺症について
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)とは
新型コロナウイルスに感染した後、療養期間が終了したにも関わらず、症状が慢性化したり、新たに出現してしまう方がいることがわかってきています。
新型コロナウイルス感染症の後遺症の症状について
後遺症は、罹患してすぐの時期から持続する症状、回復した後に新たに出現する症状、症状が消失した後に再び生じる症状の全般をさしています。
<代表的な症状>
疲労感・倦怠感、関節痛、筋肉痛、咳、喀痰、息切れ、胸痛、脱毛、記憶障害、集中力低下、頭痛、抑うつ、嗅覚障害、味覚障害、動悸、下痢、腹痛、睡眠障害、筋力低下など
症状は時間の経過とともに良くなることが多いですが、改善と悪化を繰り返すこともあります。また、回復には個人差があります。
新型コロナウイルス感染症の後遺症かも?と思ったら
まずはかかりつけ医等に相談をお願いします。
後遺症を疑う症状がある方は、医療機関受診の目安としてチェックリスト(埼玉県作成)をご活用ください。
新型コロナウイルス感染症の後遺症受診チェックシート(PDF:344KB)

受診可能な医療機関について
埼玉県では、後遺症外来を実施する医療機関を県のホームページで公開しています。
症状や地域から医療機関を探していただき、予約が必要な場合は予約の上、医療機関を受診してください。
埼玉県新型コロナ後遺症外来診療機関リスト(埼玉県ホームページ)
治療や生活上の注意点について
症状に応じた対症療法を行います。無理せずしっかりと休養を取ることが大切です。
厚生労働省ではリーフレットを作成しています。参考にしてください。
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状でお困りの方へ(厚労省ホームページ)




医療機関の皆様へ
厚生労働省より、令和7年9月30日付けで新型コロナウイルス感染症の罹患後症状にお悩みの方への支援について通知がありました。
「新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント」に関する情報等が掲載されておりますので、ご参照ください。
【令和7年9月30日付厚労省通知】新型コロナウイルス感染症の罹患後症状にお悩みの方への支援について(PDF:797KB)
関連情報
そのほか新型コロナウイルス感染症の後遺症について以下のページに掲載しています。参考にしてください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保健所 感染症保健対策課(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7531 ファクス:048-973-7534


