更新日:2025年7月1日
ページ番号は105152です。
7月15日から10日間、夏の交通事故防止運動が実施されます!
令和7年夏の交通事故防止運動について
目的
広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を目的に実施します。交通ルールとマナーを守り、交通事故に遭わない、起こさないように気をつけましょう!
期間
令和7年7月15日(火曜日)から7月24日(木曜日)までの10日間
日程・会場
運動重点に基づき、下記の日程・会場において、来場者等へ啓発品を配布し、交通安全についての呼びかけを実施します。
高齢者施設訪問啓発
日時 7月16日(水曜日)15時30分~16時00分
会場 老人福祉センター「ゆりのき荘」
自転車マナーアップキャンペーン
日時 7月17日(木曜日)10時30分~11時15分
会場 セブンタウンせんげん台店
高齢者施設訪問啓発
日時 7月17日(木曜日)14時30分~15時00分
会場 老人福祉センター「けやき荘」
飲酒運転根絶啓発
日時 7月18日(金曜日)16時00分~16時45分
会場 新(南)越谷駅周辺
※雨天の場合は駅連絡通路で実施します
高齢者施設訪問啓発
日時 7月22日(火曜日)10時30分~11時00分
会場 老人福祉センター「くすのき荘」
歩行者保護啓発
日時 7月23日(水曜日)10時30分~11時15分
会場 ヨークマート越谷花田店
高齢者施設訪問啓発
日時 7月23日(水曜日)14時00分~14時30分
会場 老人福祉センター「ひのき荘」
夏の交通事故防止運動 街頭広報活動
日時 7月24日(木曜日)16時00分~16時45分
会場 越谷駅周辺
※雨天の場合は駅連絡通路で実施します
過去の啓発活動の様子
越谷駅街頭広報
高齢者施設訪問啓発
自転車の罰則が強化されました
令和6年11月から、自転車の飲酒運転及び幇助、スマートフォンを操作しながらの「ながら運転」に関する罰則が強化されました。
市内でも、自転車が関係する交通事故が多発しております。交通事故を起こさないよう、自転車は正しく利用しましょう。
自転車の安全利用に努めましょう
交通事故に遭わない、起こさないためにも、「自転車安全利用五則」を守り、交通事故防止に努めましょう。
・車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
・夜間はライトを点灯
・飲酒運転は禁止
・ヘルメットを着用
内閣府イラスト集より
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 くらし安心課 防犯・交通安全担当(本庁舎3階)
電話:048-963-9185
ファクス:048-965-7809