このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2024年2月5日

ページ番号は74210です。

特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関して新たな交通ルールが適用されました

 

令和5年7月1日から、道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)のうち、特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)の交通方法等に関する規定が施行され、新たな交通ルールが適用されました。

運転者が守るべき交通ルールを正しく理解し、遵守しましょう。

 

特定小型原動機付自転車とは

 

特定小型原動機付自転車とは、原動機付自転車のうち車体の大きさ及び構造が自転車道における他の車両の通行を妨げるおそれのないものであり、かつ、その運転に関し高い技能を要しないものである車として道路交通法施行規則で定める基準に該当するものをいいます。

道路交通法施行規則で定める基準は次のとおりです。

 

【車体の大きさ】
長さ:190センチメートル以下
幅 :60センチメートル以下

【車体の構造】
・原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること。
・20キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。
・走行中に最高速度の設定を変更することができないこと。
・AT機構がとられていること。
・道路運送車両の保安基準第66条の17に規定する最高速度表示灯が備えられていること。

これらの基準を満たさないものは、形状が電動キックボード等であっても、特定小型原動機付自転車にはならず、令和5年7月1日以降も、引き続き、その車両区分(一般原動機付自転車又は自動車)に応じた交通ルールが適用されます。

交通ルールを遵守しましょう

 

主な交通ルールは次のとおりです。

 

・16歳未満の者の運転の禁止
 特定小型原動機付自転車を運転するのに運転免許は必要ありませんが、16歳未満の者が特定小型原動機付自転車を運転することは禁止されています。

 

・飲酒運転の禁止
 お酒を飲んだときは、特定小型原動機付自転車を運転してはいけません。

 

・乗車用ヘルメットの着用
 特定小型原動機付自転車の運転者には、乗車用ヘルメットの着用の努力義務があります。交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることが重要です。自分の命を守るために乗車用ヘルメットを着用しましょう。

 

・二人乗りの禁止
 特定小型原動機付自転車は、二人乗りをしてはいけません。

 

・車道通行の原則
 車道と歩道又は路側帯の区別があるところでは、車道を通行しなければなりません(自転車道も通行することができます)。
 道路では、原則として、左側端に寄って通行しなければならず、右側を通行してはいけません。

 

その他の詳細については、警察庁ホームページをご覧ください。

 

警察庁ホームページ(特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について)

このページに関するお問い合わせ

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット