放火に注意しましょう!
更新日:2019年1月30日
平成31年(2019年)に入り、建物周囲や敷地内の物品が燃える火災が多く発生しています。また、過去の放火の事例では、共同住宅の共用部分、車庫、路上、公園など様々な場所で発生しています。ご家庭での対策はもちろんのこと、地域で放火対策に取り組むことが重要です。
放火対策ポイント
- 家の周りに新聞、ダンボール等の燃えやすい物を置かない。
- ゴミは決められた場所、日時に出す。
- 郵便受けに新聞紙やチラシを溜めない。
- 物置や車庫など、普段出入りが少ない場所は施錠する。
- 車や自転車等のボディカバーは防炎製品を使用する。
- 外灯を取り付けるなど、家の周りを明るくする。
- 地域ぐるみでパトロールを実施する。
全国的に出火原因別火災発生状況をみると、放火(疑い含む)火災が最も多く、越谷市内においても同様の傾向がみられます。放火対策を行い、放火を「されない」環境を作りましょう。
お問い合わせ
消防本部 予防課(大沢二丁目10番15号(消防本庁舎))
電話:048-974-0103 ファクス:048-974-0430