このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2019年11月27日

ページ番号は6410です。

火災による高齢者の被害が増加しています

1 平成30年における火災の状況

(1) 平成30年中における全国の住宅火災件数及び死者数

 総務省消防庁の発表によると、平成30年における全国の総出火件数は、37,981件に対して、住宅火災の件数は11,019件(平成29年が11,408件)でした。住宅火災については、前年と比べ389件の減少となっているものの、住宅火災による死者は放火自殺等を除き946人(平成29年が889人)であり、住宅火災による死者は、前年と比べ57人増加しています。

(2) 住宅火災による死者の高齢者の割合

 全国の平成30年中の住宅火災による死亡者総数946人(放火自殺等を除く)のうち、高齢者の占める割合は、70.6%(668人)となり、この割合は、依然として高い水準で推移しています。今後、日本の超高齢化社会の進展に伴い、この割合がさらに増加することが懸念されます。
 なお、越谷市においても、令和元年11月中に火災により高齢者2人が亡くなる火災が発生しています。

住宅火災による死者の発生状況の推移

2 住宅火災による被害を出さないために

(1) 住宅用火災警報器の設置・維持管理

 平成20年6月1日から全ての住宅に「住宅用火災警報器」の設置が義務付けられました。
 越谷市において、平成26年〜30年までに住宅火災において死者が発生した火災が15件あり、そのうち80%にあたる12件の住宅で住宅用火災警報器が未設置でありました。
 住宅用火災警報器は、早期に火災の発生を知らせてくれるものですので、住宅用火災警報器を設置しましょう。
 また、設置が義務付けられてから10年以上が経過した現在、電池の寿命や故障により、正しく作動しない状況が懸念されています。適正な維持管理をしましょう。(例:定期的な点検、破損個所の有無)

(2) 高齢者を火災から守るために

 高齢者の火災予防対策については、身体的な理由等により、火災予防を積極的にできない場合があります。そのため、高齢者の身体的な特徴を理解するとともに、ご家族の方や近隣住民の方々から積極的に高齢者にご協力して火災予防に努めていただきますようお願いします。(例:火気の取扱いについての注意喚起、暖房器具の取扱いについての注意喚起)

このページに関するお問い合わせ

消防局 予防課(大沢二丁目10番15号(消防本庁舎))
電話:048-974-0103
ファクス:048-974-0430

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

よくある質問

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット