本部組織
更新日:2014年8月11日
本部組織について
越谷市消防本部は、昭和34年10月1日、職員13名、消防ポンプ自動車1台で、県内12番目の常備消防として開設しました。現在、5課1署5分署体制で34万市民の生命・財産を災害から守るため、あらゆる災害に迅速、的確に対応できるよう、防災知識と技術の習得に努め、日夜災害に備えています。
消防本部
・総務課 業務 人事及び企画、予算及び経理、職員の任免・分限・懲戒・服務等、消防庁舎の維持管理
・予防課 業務 消防広報、消防用設備関係、危険物製造所等の許可、液化石油ガス・火薬類の規制、予防査察、防火管理、消防音楽隊、り災証明、火災原因及び損害の調査
・警防課 業務 火災・救助活動に関する事務、消防水利の整備と管理、消防車両及び消防機械器具の整備と管理、消防団に関する組織・予算・施設・整備等の管理
・救急課 業務 救急業務計画の作成と運用、救急搬送証明の交付、自動体外式除細動機(AED)の設置と管理
・指令課 業務 火災・救急や救助通報の受信・出動指令、災害情報の収集や休日、夜間の医療情報提供
・消防署
消防署、谷中分署、蒲生分署、間久里分署、大相模分署、
大袋分署 (各第1中隊、第2中隊、第3中隊)
業務 火災の警戒、鎮圧、救助活動、救急活動、さらに火災の予防、
消防訓練などを行っています。
消防本部
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
消防本部 総務課(大沢二丁目10番15号(消防本庁舎))
電話:048-974-0102 ファクス:048-974-0456