更新日:2024年11月6日
ページ番号は94428です。
(令和6年度1回目)除染土壌埋設場所の空間放射線量の経過観察について
市では、除染を実施した公共施設の除染土壌の埋設場所を年2回経過観察することとし、1回目の測定を10月4日から10月11日の期間に実施しましたので、結果をお知らせいたします。
なお、1回目の測定の結果、全ての地点で大きな数値の変動はなく、市が除染の目安とする値未満の数値でした。詳細については、下記のとおりです。
測定結果
小学校
4 大相模小学校(大成町二丁目1番地)(PDF:158KB)
5 南越谷小学校(南越谷四丁目21番地1)(PDF:140KB)
7 東越谷小学校(東越谷六丁目1040番地)(PDF:151KB)
10 蒲生南小学校(南町一丁目8番1号)(PDF:139KB)
11 北越谷小学校(北越谷三丁目10番38号)(PDF:122KB)
12 大袋東小学校(袋山1750番地)(PDF:145KB)
14 大間野小学校(大間野町二丁目115番地)(PDF:136KB)
15 宮本小学校(宮本町五丁目85番地)(PDF:125KB)
16 明正小学校(川柳町一丁目401番地)(PDF:146KB)
17 桜井南小学校(下間久里226番地)(PDF:155KB)
中学校
1 東中学校(東越谷九丁目3160番地)(PDF:262KB)
2 西中学校(神明町二丁目385番地)(PDF:269KB)
3 南中学校(川柳町一丁目198番地)(PDF:267KB)
5 富士中学校(新越谷一丁目85番地)(PDF:270KB)
8 光陽中学校(川柳町一丁目498番地)(PDF:264KB)
9 武蔵野中学校(大間野町四丁目357番地)(PDF:271KB)
12 大相模中学校(相模町三丁目165番地)(PDF:217KB)
保育所
1 七左保育所(七左町一丁目184番地)(PDF:246KB)
公園・その他の公共施設
1 地域スポーツセンタ(大沢二丁目10番21号)(PDF:487KB)
2 越谷流通公園(流通団地三丁目4番地)(PDF:292KB)
対応方針
測定結果が地上から1メートル又は50センチメートルの位置で0.23マイクロシーベルト毎時以上、地上5センチメートルの位置で1マイクロシーベルト毎時以上のいずれかの数値を計測した場合は、再測定を行い、上限値以上の測定地点については、周辺の詳細な調査を行うとともに、立ち入り制限を行い、放射線量の低減策を講じます。
除染土壌埋設場所の空間放射線量の測定方法
除染土壌埋設場所の地上5センチメートル、50センチメートル、1メートルの高さの空間放射線量を測定します。
使用機器
機器名 N a I シンチレーションサーベイメータ TCS172 B
メーカー 日立アロカメディカル株式会社
測定放射線 ガンマ線(50キロ電子ボルトから3メガ電子ボルト)
放射線測定機器
測定方法
- 測定機器の時定数は10秒とし、測定開始から約30秒間隔ごとに3回の数値を読み取る。
- 測定値は3回の読み取り数値の平均とし、小数点以下2桁まで求める。
測定者
越谷市職員
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境政策課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9186
ファクス:048-963-9175