このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年1月24日

ページ番号は58291です。

越谷市フィルムコミッション事業について

フィルムコミッション事業内容

越谷市では、市の魅力発信の一環として、市が所有し、または管理する施設等におけるドラマや映画等の撮影を誘致、支援しています。

越谷市フィルムコミッション事業要領(PDF:347KB)

ロケ地情報についてこちらから

これまでの撮影実績についてはこちらから

事業概要

  • 撮影の誘致
  • 撮影の支援
  • 撮影の受入れに関する調整
  • 撮影の実績を活かしたプロモーション

支援対象

以下の商業的撮影について誘致・支援しています。

  • 映画
  • テレビドラマ等放送番組
  • プロモーションビデオ(PV)
  • コマーシャル(CM)
  • 動画配信サービスの映像作品
  • スチール(雑誌、写真集、カタログ等)

※報道番組の取材に伴う撮影や、個人の趣味・嗜好の範囲内であると判断される撮影については、本事業の支援の対象外とします。

受け入れ基準

以下のいずれかに該当する撮影は受入れができません。

  1. 市のイメージを損なうおそれがあるもの
  2. 公衆に不快感又は危害を与えるおそれがあるもの
  3. 公序良俗に反するもの又はそのおそれがあるもの
  4. 人権を侵害するもの又はそのおそれがあるもの
  5. 法令等(市の条例等を含む。)に違反するもの又はそのおそれがあるもの
  6. 政治活動又は宗教活動に関するもの
  7. 個人又は団体の主義主張に関するもの
  8. 法令等により施設等管理者の許可等が必要な場合において、法令等の定める基準に適合しないもの
  9. 施設等の役割、立地条件、管理体制、特殊性等を考慮し、施設等の業務に支障があるもの
  10. 市が指定するクレジットを掲載できないもの又は市の広報媒体等で撮影に関する紹介ができないもの
  11. その他市長が不適当と認めるもの

 

撮影相談について(撮影計画書)

撮影を希望する場合は、「撮影計画書」(ワード:19KB)と作品に関する資料(企画書・台本等)を以下フォームよりご提出ください。数日以内に、広報シティプロモーション課よりご連絡いたします。

【以下に同意いただける作品のみ申請できます】

  • 撮影日まで1か月以上期間があること
  • 撮影予定日の20日前までにロケハンを実施し、「行政財産使用許可申請」の手続きができること
  • 撮影した作品について、越谷市のクレジット掲載や市の広報媒体でPRが可能であること

申請フォームはこちらから

 

フィルムコミッション事業の流れ

1か月以上前
  • 撮影相談
  • ロケハン・メインロケハンの実施(撮影受け入れが可能となった案件のみ)
    この際に、使用する面積と使用時間を確定し、使用料を算定します

    【使用料の例】
    各施設を0.5日(4時間)使用する場合(電力の使用あり)
    ・サンシティ大ホール…168,817円
    ・しらこばと運動公園陸上競場…245,852円
    ※上記はあくまで一例です。使用場所や使用条件によって金額が変わります
20日前まで
撮影前日まで
  • 使用料の納付
当日
  • 撮影の実施
撮影後
  • 市の広報媒体における作品のPRへの協力
    越谷市フィルムコミッション事業は、市の魅力発信の一環として実施しています。
    その趣旨に鑑み、以下項目にご協力ください。
    撮影当日の現場風景の写真撮影
    現場風景や作品情報を市の広報媒体において掲載すること
    (市ホームページ、メール、LINE、X、Instagram、広報紙等)

 

その他注意事項

道路における撮影

市が管理する道路(市道)での撮影は、本事業の支援の対象となります。上記のとおり撮影の申込み手続きをお願いいたします。
また、撮影に使用する道路を管轄している警察署へ別途申請が必要になりますので、ご注意ください。

大相模調節池親水公園での撮影

大相模調節池親水公園での撮影は、本事業の支援対象外となります。公園緑地課に直接お問い合わせください。詳細は以下をご確認ください。

無人航空機(ドローン等)を使用した撮影

市内の公園(日本庭園花田苑を含む)では、無人航空機(ドローン等)を使用した撮影はお断りしています。その他の施設等でも、撮影内容によってはお断りする場合がございます。使用をご希望する場合は、撮影相談の時点でご相談ください。
また、使用にあたっては、以下の各関係機関の規定を必ずご確認いただき、各種法令等を遵守してください。

国土交通省公式ホームページ

警察庁公式ホームページ

小型無人機等飛行禁止法関係

外務省公式ホームページ

米軍施設・区域の上空等におけるヘリやドローンの飛行に関するビラ配布・ポスター掲示

警視庁公式ホームページ

小型無人機等飛行禁止法関係

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-967-1325
ファクス:048-965-0943

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット