更新日:2022年11月29日
ページ番号は58459です。
越ヶ谷久伊豆神社
越ヶ谷
本殿は寛政元年(1789)に建立されたものであり、第三鳥居は、伊勢神宮第61回遷宮に際し、撤下された皇大神宮の板垣南御門の古材を用いて建立されたものです。江戸後期の国学者平田篤胤奉納の絵馬(市指定有形文化財)や越谷吾山句碑(市指定記念物)があり、境内の藤は、埼玉県指定の天然記念物です。手水舎には、「登龍門」の彫り物がされており有名です。
久伊豆神社
藤と久伊豆神社
花は5月上旬が見ごろで、このころ例年藤まつりが行われ多くの人で賑わいます。天保8年(1837年)越ヶ谷町の住民で久伊豆神社内に出店を開いていた川鍋国蔵が、下総国流山から樹齢50余年の藤を舟で当所に運んで植樹したと言われています。昭和16年に県の天然記念物に指定されました。幹は、地際から7本に分かれ、株廻り7.3m、樹齢200余年ほどの古木です。
樹齢200余年ほどの藤
初詣の客でにぎわう久伊豆神社
越ヶ谷久伊豆神社までの行き方
所在地
越谷市越ヶ谷1700
アクセス
(1)東武伊勢崎線越谷駅東口下車、市立図書館前行き、花田(循環)・花田小学校前行きの朝日自動車(株)バス(のりば:4番)にのって、久伊豆神社前バス停下車すぐ
(2)東武伊勢崎線北越谷駅東口下車、野田市駅行き、吉川駅北口行きの茨城急行自動車(株)バス(のりば:4番)にのって、久伊豆神社入口バス停下車徒歩2分
バスの時刻については下記のホームページをご覧ください。(茨城急行バスの時刻表も掲載されています)
朝日自動車株式会社ホームページ
周辺地図
問い合わせ
越ヶ谷久伊豆神社
電話:048-962-7136