このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2015年8月18日

ページ番号は58462です。

その他の神社

越谷市内の神社

香取神社(三野宮)

 当神社は三野宮の鎮守です。「一乘院伝記」によると、足利義満の第3子である義教を三野宮大明神として祀ったとの伝えがありますが、没年(1441)と合致していません。また、口碑には、北条政子が建立したと伝承されていますが定かではありません。
 享保3年の再建の後、安政6年(1859)に焼失し、慶応3年(1867)に再建されています。現在の拝殿は昭和26年、本殿は同38年に改築されたものです。本殿には往時の本地十一面観音像が安置されています。

出典:越谷市・越谷市観光協会「郷土越谷散策マップ」

周辺地図

香取神社(大沢)

 大沢町の香取神社の創建は、「明細帳」に応永年間(1394〜1428)と記載されています。中世にはこの辺りは下総国に属していたことから、下総国一宮香取神社を村の鎮守として勧請し鷺後の地に社殿が建立されましたが、後に奥州道の整備に伴い、寛永の頃、(1624〜44)今の地に移築されたと云われています。
 現在の本殿は棟札によると慶応2年(1866)に再建されたものです。その本殿の周囲一面に紺屋の作業の模様等が彫刻されています。浅草山谷町往住の彫刻師長谷川竹次郎の作であり、市指定文化財です。

出典:越谷市・越谷市観光協会「郷土越谷散策マップ」

周辺地図

日枝神社

 かつての日光街道の道沿いに鎮座し、その裏手には元荒川が流れています。当社は神仏分離以前「山王社」と称し、本山派修験の東光院を務め、「山王権現本地薬師如来」の墨書がある神璽筥が安置されていたといわれ、この地に住む人々には「山王様」と呼ばれ親しまれています。

出典:越谷市・越谷市観光協会「郷土越谷散策マップ」

周辺地図

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット