更新日:2022年5月30日
ページ番号は58727です。
大相模調節池の水辺活用に関するアンケート・ワークショップを実施しました
埼玉県と越谷市では、大相模調節池の水辺活用を進めるにあたって、アンケートおよびワークショップを実施しました。
アンケートの実施について
地域住民の意見を参考とするため、レイクタウン1丁目から9丁目にお住まいの皆さんを対象にアンケートを配布しました。
実施期間
令和4年2月9日から2月18日まで
令和4年4月19日から5月9日まで(追加実施)
配布数
7,240件
回答数
345件
アンケートの集計結果
Q.これまで「レイクタウンの水辺エリア(大相模調節池周辺)」を日常的に利用・活用していましたか?以下の中から利用用途についてお聞かせください(複数選択可)
| 回答項目 | 回答数 |
|---|---|
| ジョギング・ウォーキング | 242件 |
| サイクリング | 57件 |
| ピクニック(ランチなど) | 75件 |
| 子どもたちの遊び場 | 134件 |
| 日光浴 | 42件 |
| 憩いの場(例:買い物帰りに休憩する、昼寝をする、ブラブラするなど) | 119件 |
| ヨット・カヌー・カヤックの体験(水辺のアクティビティ) | 37件 |
| バーベキュー(専用店舗を利用した) | 38件 |
| 犬の散歩 | 43件 |
| その他 | 21件 |
| ほとんど利用していない | 34件 |
Q.「レイクタウンの水辺エリア(大相模調節池周辺)」で実施されていたら参加したいと思うイベントや取り組みはどのようなテーマのものでしょうか?(複数回答可)
| 回答項目 | 回答数 |
|---|---|
| 飲食やクラフトを扱うマルシェ | 216件 |
| イルミネーションなどの景観づくり | 235件 |
| アウトドア | 107件 |
| スポーツ(ランニングやサイクリングなど) | 94件 |
| 防災 | 67件 |
| 子育てや教育 | 96件 |
| エコや自然 | 110件 |
| 音楽やアート | 176件 |
| その他 | 27件 |
| 特にない | 9件 |
Q.「レイクタウンの水辺エリア(大相模調節池周辺)」を、住民として日常をより豊かに過ごすためにあったら良いと思うコミュニティや、交流を目的とした施設・設備はどのようなものでしょうか?(複数選択可)
| 回答項目 | 回答数 |
|---|---|
| 芝生でくつろぐことができる日よけやベンチ | 183件 |
| 水辺を展望できる水上デッキ | 133件 |
| イベントや発表に使えるスペース | 80件 |
| 住む人、働く人などが集まり、多様な使い方ができるスペース | 121件 |
| その他 | 56件 |
| 特にない | 40件 |
Q.「レイクタウンの水辺エリア(大相模調節池周辺)」を、住民として日常をより豊かに過ごす、あるいは非日常的な体験を得るためにあったら良いと思う商業施設(飲食店等)は、どのようなものでしょうか?(複数選択可)
| 回答項目 | 回答数 |
|---|---|
| 散歩の途中に気軽に立ち寄れるカフェ | 250件 |
| ペットと入ることのできるカフェ | 70件 |
| 子ども連れでも気兼ねなく楽しめる飲食店 | 131件 |
| 個性のある地元の美味しい飲食店 | 173件 |
| 高級感のある飲食店 | 55件 |
| 落ち着いた雰囲気のバー | 71件 |
| キャンプやバーベキューなどのアウトドアが楽しめる施設 | 115件 |
| カヌーやヨットなどの水上アクティビティが楽しめる施設 | 80件 |
| ランニングやサイクリングなどのスポーツが楽しめる施設 | 71件 |
| 地元の産品などを取り扱うショップ | 113件 |
| その他 | 44件 |
| 特にない | 7件 |
Q.今後の「レイクタウンの水辺エリア(大相模調節池周辺)」について、豊かで魅力的な暮らしのためにさらなる活用を進めていくべきだと思いますか?(5(とてもそう思う)から1(そう思わない)の5段階での回答)
| 回答項目 | 回答数 |
|---|---|
| 5(とてもそう思う) | 249件 |
| 4 | 58件 |
| 3 | 27件 |
| 2 | 5件 |
| 1(そう思わない) | 5件 |
ワークショップの実施について
実施概要
レイクタウン住民の方や、水辺で活動実績のある方などに参加いただき、水辺に対する思いや、水辺でやりたいこと、あったら(なったら)いいことなどをグループ形式で話し合っていただきました。
第1回
令和4年2月27日 オンライン(zoom)で実施
参加14名
第2回
令和4年3月27日 イオンレイクタウンmori グリーンアクトルームで実施
参加18名
グループワークの結果(グラフィックレコーディング)
第1回


第2回


このページに関するお問い合わせ
環境経済部 経済振興課 地域産業推進室(第三庁舎4階)
電話:048-967-4680
ファクス:048-963-9175


