更新日:2022年8月10日
ページ番号は7251です。
シックハウス症候群について
シックハウス症候群とは
室内の空気循環の悪化により、そこに住んでいる人の健康が損なわれることを、シックハウス症候群と呼んでいます。その症状は、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によって様々です。
シックハウス症候群の要因
- 住宅建材や施行材等に含まれる化学物質
- ダニ・カビなどの生物
- 暖房機器からの燃焼ガス
- タバコの煙など粒子状物質
などがあります。
主な防止対策
- 室内の換気、清掃
- 建材、家具に使用される化学物質が安全なものであるかを確認する。
参考
建築基準法に基づくシックハウス対策について(国土交通省) (外部サイト)
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 生活衛生課(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7532
ファクス:048-973-7536