更新日:2025年5月7日
ページ番号は8048です。
令和7年度 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付事業について
越谷市では、飼い主のいない猫の繁殖の抑制を図り、動物愛護の推進と地域の良好な生活環境を促進することを目的とし、市内に生息する飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を受けさせた方に、かかった費用の一部を補助しています。
対象となる猫について
越谷市内に生息する飼い主がいない猫
※飼い猫は対象外です
補助対象者
市内に住所を有する方または市内で活動する方で、市内に生息する飼い主のいない猫に令和7年4月1日以降に不妊・去勢手術を受けさせた方
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
※受付は、先着順とします。
※予算がなくなり次第終了します。
補助の対象及び上限額
オス(去勢手術):1匹につき、7,000円
メス(不妊手術):1匹につき、9,000円
を限度として交付します。
※手術と同時に実施された治療行為(点滴やワクチン等)も補助の対象となります。
※手術等に要した費用が限度額に達しない場合は、実際に要した費用が上限となります。
手術について
動物病院にて不妊・去勢手術及び識別処置(片耳のV字カット)を受けてください。
動物病院の指定はありませんが、動物病院による片耳のV字カット及び手術完了証明書への記入が必須となりますので、対応可否について事前に動物病院へお問い合わせください。
なお、以下の病院は本事業に協力をいただいている動物病院です。
申請について
猫の不妊・去勢手術完了後30日以内に、以下の書類を提出してください。
※令和7年4月1日以降に手術を受けた猫のみ申請できます。
- 越谷市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書兼請求書(第1号様式(PDF:101KB))
- 飼い主のいない猫の確認証明書(第2号様式(PDF:101KB))
-
不妊・去勢手術実施証明書(第3号様式(PDF:71KB))※手術を受ける動物病院に記入を依頼してください
-
不妊・去勢手術前後の写真(写真台紙(PDF:83KB))※猫の柄や耳のV字カットが明確に分かるものをご用意ください
-
不妊・去勢手術に要した費用の領収書その他不妊・去勢手術に要した費用を証明する書類(領収書台紙(PDF:58KB))※動物病院から発行された領収書やレシート等、手術等に要した費用が分かるものをご提出ください
補助金のお支払い
補助額の確定後、約2週間後に指定された口座へ入金されます。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 生活衛生課 動物管理センター(増森一丁目5番地1)
電話:048-969-8511
ファクス:048-969-8510