更新日:2025年4月21日
ページ番号は86975です。
ひきこもり家族のつどい
家族のつどいを開催します
ひきこもりの子どもとどのように接したらよいかわからない・・・
自分に何かあったときのことを考えると不安・・・
同じような悩みを抱える家族はいるのだろうか・・・? 家族のつどいでは、同じ立場のご家族同士のつながり、また市保健所とのつながりの場をつくりたいと考えております。 CRAFT(クラフト)を学び、ひきこもりの本人とのコミュニケーションや家族の方のケアについて、一緒に考えましょう。 年度の初回と最終会はFIT(家族イメージ法)を実施し、ご自身の家族について見つめる機会を設けます。
飲み物を飲みながら、ほっとする時間を一緒に過ごしましょう。ご参加お待ちしております。
日時・会場
(1)令和7年5月21日(水曜)13時30分から15時30分
会場:越谷市保健所 2階 会議室A
(2)令和7年7月16日(水曜)13時30分から15時30分
会場:越谷市保健所 2階 会議室A
(3)令和7年9月17日(水曜)13時30分から15時30分
会場:越谷市保健所 2階 会議室A
(4)令和7年11月19日(水曜)13時30分から15時30分
会場:越谷市保健所 2階 会議室A
(5)令和8年1月21日(水曜)13時30分から15時30分
会場:越谷市保健所 2階 会議室A
(6)令和8年3月18日(水曜)13時30分から15時30分
会場:越谷市保健所 2階 会議室A
※奇数月の第三水曜日に定期開催します。
内容
ひきこもり状態の当事者にかかわる家族同士が、同じ立場で自身の体験談や思いを語り合うことができ、交流を深めることができる場です。各回、心理士によるCRAFT(クラフト)を学び、5月21日と3月18日の会は、FIT(家族イメージ法)を実施します。
※CRAFT(クラフト):ひきこもり当事者の社会化の促進、家族の生活の質の向上など、家族全体が今より楽になることを目指します。
※FIT(家族イメージ法):自らの家族をどのような「システム」としてイメージしているか確かめるもの。
対象・定員
市内在住でひきこもり状態の方にかかわる家族
各回定員10名
費用
無料
申込み
下記へ電話申込み
越谷市保健所 こころの健康支援室
電話:048-963-9214(直通)
ひきこもり支援ハンドブックについて
厚生労働省は、ひきこもり支援における大切な視点と共通認識を持ち、理解を深めるため「ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~」を策定しました。(令和7年1月)
【ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~】(PDF:5,775KB)
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保健総務課 こころの健康支援室(第三庁舎1階)
電話:048-963-9214
ファックス:048-963-9171