このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年4月1日

ページ番号は97589です。

若年がん患者在宅ターミナルケア支援事業

市が行う助成の内容

越谷市内在住の若年のターミナルがん患者の市民が、住み慣れた自宅等で自分らしく安心して日常生活を送れるよう、在宅サービス利用料等の一部を助成します。

対象となる方

<次のすべてに当てはまる方> 

  1. 20歳以上40歳未満の越谷市民の方
    ※小児慢性特定疾病医療給付制度の対象でない18歳以上の方も含みます。
  2. 末期がん患者(医師が一般的に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断された方)で、在宅療養生活への支援及び介護が必要な方
  3. 他の制度において同等の補助または給付を受けることができない方

対象となるサービスと補助金額

対象物品と助成金額 (対象サービス、補助金の交付上限額は下表のとおり)
※対象サービス利用料、購入費の9割(1円未満切捨て)を補助します

対象のサービス 上限金額

・訪問介護      

・身体介護

・生活援助

・通院等乗降介助

1か月あたり合わせて72,000円        

※補助金を上回る利用料については、利用者ご本人の負担となります。
まずは、利用者がサービス利用料金等の金額を事業者に支払い、その後市が利用者へ補助金を支払います。

・訪問入浴介護 ・訪問入浴介護
・福祉用具の貸与

・車いす

・特殊寝台(付属品含む)

・床ずれ防止用具

・体位変換器

・手すり

・スロープ(工事を伴わないもの)                                   

・歩行器

・歩行補助つえ

・移動用リフト(つり具部分を除く)

・自動排泄処理装置 

・福祉用具の購入 

・腰掛便座

・自動排泄処理装置の交換可能部品

・入浴補助用具

・簡易浴槽

・移動用リフトのつり具の部分

1回限り90,000円

※このほか、申請に必要な意見書等作成料を助成します。(上限額 5,000 円/1回限り)

利用申請の流れ

※必ず、事業者によるサービス等を利用する前に、本事業の利用申請をしてください。

1.意見書(越谷市若年がん患者在宅ターミナルケア支援事業)(第1号様式)
2.越谷市若年がん患者在宅ターミナルケア支援事業利用申請書(第2号様式)
※意見書作成料を請求する場合は、越谷市若年がん患者在宅ターミナルケア支援補助金交付申請兼請求書(第7号様式)に領収書(原本)を添えてご提出ください。
このほかに、申請者と利用予定者の本人確認書類のご提示をお願いします。(郵送の場合は写し。)

必要書類

申請時には、下記書類をご準備ください。
(※)の記載のあるものはすべて下記よりダウンロードできます。

書類名 備考

意見書(越谷市若年がん患者在宅ターミナルケア支援事業)

(第1号様式)※

医療機関が証明します。

医療機関に記載を依頼してください。

越谷市若年がん患者在宅ターミナルケア支援事業利用申請書
(第2号様式)※

利用者が記入します。
 

申請方法

利用者本人が申請してください。
利用者が申請できない場合には、ご家族等の代理の方がご申請ください。
※申請者と利用予定者の本人確認書類のご提示をお願いします。(郵送の場合は写し。)

各様式ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

関連カテゴリ

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット