更新日:2024年5月7日
ページ番号は8169です。
かかりつけ医・かかりつけ薬局をもちましょう
かかりつけ医について
「かかりつけ医」とは
かかりつけ医とは、気軽に健康相談や病気の相談にのってくれる医師・歯科医師のことです。
普段の患者さんの様子を分かっていて、その病気や薬のことだけではなく、予防接種などの不安や疑問についても相談にのってくれます。
また、精密検査などの高度医療が必要であると判断したときには、適切な医療機関を紹介してくれます。
さらに、介護保険の要介護認定を申請する際に必要な「主治医意見書」を書いてくれます。
いざという時に困らないためにも、健(検)診や予防接種に行く機会を利用して、自宅の近くや職場の近くにかかりつけ医を見つけておきましょう。
越谷市保健所管内の病院・診療所(クリニック)・歯科診療所(歯科クリニック)・歯科技工所の名簿です。
診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、全国の医療機関を検索することのできるシステムです。
今すぐ近くで診療を受けたい場合、地域を問わず希望する設備やサービスを提供する医療機関を探したい場合など、さまざまな場面で活用できます。
できるだけ診療時間内に受診しましょう
昼間、体調がおかしいなと思ったら、早めにかかりつけ医に診てもらいましょう。
休日や夜間の救急病院・救急診療所は、あくまでも重症の患者さんのために備えています。
そのため、重症の患者さんを優先し、運営されています。
夜間の急病や、緊急を要するとき以外は、かかりつけ医に診療時間内に診てもらいましょう。
休日・夜間のかかり方
急患診療所や休日当番医の診療時間などをあらかじめ確認しておきましょう。
救急病院の医師は、日ごろからその患者さんの様子を見ているかかりつけ医とは違います。
すぐに入院して治療する必要があるか、翌日まで様子をみてもいいかなど、一次的な判断をするのが役目です。
翌日まで様子をみていいと判断された場合は、応急処置を受けて、改めてかかりつけ医を受診しましょう。
かかりつけ薬局について
「かかりつけ薬局」とは
かかりつけ薬局とは、どの医療機関でもらった処方箋も、その薬局に持っていき、そこで薬の処方を受けると決めた薬局のことです。
かかりつけ医と同じように、薬に関する相談等に気軽にのってくれます。
かかりつけ薬局をもつことにより、薬の服用記録を管理してもらうことができ、薬の重複使用や飲み合わせによる副作用も防止できます。
処方された薬のことだけでなく、一般用医薬品や健康食品、サプリメント、食べ物や飲み物との飲み合わせなどの相談にものってくれます。
「お薬手帳」を活用しましょう
お薬手帳には、処方された薬の名前や、量、日数等を記録することができます。
また、副作用歴やアレルギー歴等も記録することができます。
普段持ち歩くことで、重複投与や飲み合わせによる副作用を未然に防止でき、自分の使っている薬を正確に伝えることができます。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 地域医療課(東越谷十丁目31番地(保健センター2階))
電話:048-972-4777
ファクス:048-972-6244