このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年3月23日

ページ番号は8191です。

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書・変更届等について

 介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定するすべての事業者は、計画書の提出が必要です。
 また、新規に加算を算定する場合も、算定を受けようとする月の前々月の末日までに計画書を提出する必要があります。(例:令和5年(2023年)8月から算定したい。→令和5年(2023年)6月末日までに計画書を提出)
 計画書の提出がない事業者については、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の算定をなしとする場合がございますので、予めご了承ください。 

令和5年度(2023年度)介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書について

処遇改善加算、特定処遇改善加算及びベースアップ等支援加算を算定するすべての事業者は、令和5年度計画書の提出が必要です。なお、様式が変更されましたのでご確認をお願いいたします。

<参考>令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算にかかる国の通知

提出書類(令和5年度様式)

記入例

厚生労働省 介護保険最新情報掲載ページ

上記リンク先に処遇改善計画書の記入例が掲載されていますので、作成時にご確認ください。
(介護保険最新情報vol.1133)

提出期限

毎年2月末日(土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日)
※令和5年度(2023年度)の計画書については令和5年(2023年)4月17日(月曜)必着

提出方法・提出先

【郵送】
〒343-8501
埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目2番1号
越谷市役所 介護保険課 計画担当

【メール】
kaigo★city.koshigaya.lg.jp
※迷惑メール等防止のため、「@」を「★」にしています。
提出の際は、★部分を「@」に修正して送付してください。
※メールの件名を「令和5年度処遇改善加算等計画書(各事業者名)」にしてください。

【窓口】
越谷市役所 第2庁舎1階 介護保険課 計画担当
※窓口にて持参される場合は、事前にご連絡(048-963-9305)をお願いいたします。

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に係る変更届について

次の場合は変更届を提出する必要があります。

  • 会社法による吸収合併・新設合併等による処遇改善計画書の作成単位が変更になったとき
  • 対象事業者において、当該申請に関係する事業所等に増減(新規指定・廃止等の事由による)があった場合
  • 就業規則を改正(介護職員の処遇改善に関する内容に限る)した場合
  • 加算の区分に変更があった場合
  • 別紙様式2-2の2(1)(前年度の介護職員の賃金の総額)、2(2)(前年度の賃金の総額、前年度のグループ毎の平均賃金額)に変更があった場合

※処遇改善計画書の内容(見込み額、改善を行う給与項目、実施期間等)を変更されても届出は不要ですが、変更する前に全ての介護職員等に周知する必要があります。

提出書類

様式4 変更に係る届出書(エクセル:22KB)

※届出書内「提出すべき書類」をよくご確認の上、必要な添付書類と併せて提出してください。

このページに関するお問い合わせ

地域共生部 介護保険課(第二庁舎1階)
電話:048-963-9305
ファクス:048-965-3289

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット