介護サービス相談員派遣事業
更新日:2022年4月1日
目的
介護サービス相談員が介護保険施設などのサービス提供事業所を定期的に訪れ、利用者の話を聴き、相談に応じることで、利用者と事業所との橋渡し役となります。
サービス提供に関して利用者の声や気づいたことなどを、介護サービス相談員が事業所に伝えることで介護サービスの質的な向上を図ります。
介護サービス相談員について
介護サービス相談員は、介護保険制度を理解し事業実施にふさわしい人格と熱意を持つ方を越谷市が選考して活動しています。
介護サービス相談員の業務
・利用者の話を聴き、相談に応じること
・事業所の行事に参加すること
・サービス提供の現状把握に努めること
・事業所の管理者や職員と意見交換すること
守秘義務
介護サービス相談員は、活動上知り得た秘密を他に漏らさないことを誓約して業務にあたります。これはその職を退いた後も同様です。
介護サービス相談員の活動へ寄せられた声
・日々の自分の体調を把握してもらえるようになった。(利用者)
・毎回話すのが楽しい、笑顔になれた。(利用者)
・利用者が感謝していたという話を聞いて嬉しい気持ちになれた。(施設職員)
・悩みがありそうな利用者に対し、介護サービス相談員からも声をかけてもらえて助かった。(施設職員)
令和4年度介護サービス相談員受入事業所
サービス種別 | 事業所名 |
---|---|
介護老人福祉施設 | クローバーホーム |
特別養護老人ホーム さち |
|
特別養護老人ホーム憩いの里 |
|
特別養護老人ホーム越谷さくらの杜 |
|
特別養護老人ホーム越谷れんげの杜 |
|
特定施設入居者生活介護 | ライブラリ越谷 |
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) | あすなろホーム越谷 |
グループホームケアセンターあいあい | |
憩いの里グループホームことほぎ |
介護サービス相談・地域づくり連絡会
介護サービス相談員の詳細については、介護サービス相談・地域づくり連絡会のページをご参照ください。
介護サービス相談・地域づくり連絡会ホームページ
(外部サイト)
お問い合わせ
地域共生部 介護保険課(第二庁舎1階)
電話:048-963-9305 ファクス:048-965-3289