更新日:2024年6月13日
ページ番号は8369です。
老人クラブについて
老人クラブとは
60歳以上の方が各地域で自主的に集まり、親しみを深めながら社会奉仕やボランティア活動等を通して、老後の生活を健全で豊かなものにするために活動する組織のことで、本市では概ね20名以上で組織するものとしています。令和6年4月時点で62クラブあり、会員数は2,856名です。
老人クラブごとに活動内容は様々あり、スポーツや奉仕活動等を行い、会員の健康づくりや生きがいづくりを進めています。
老人クラブの活動例(活動内容は各クラブで異なります)
草刈り、清掃
児童の登下校時の交通防犯パトロール
一人暮らしの高齢者や高齢者世帯への訪問
グラウンドゴルフ
越谷市老人クラブ連合会とは
越谷市老人クラブ連合会は昭和39年に創立され、各老人クラブ会員によって組織されています。
老人クラブの普及発展、クラブ相互の連携や協調を図ることを目的とし、会員同士の交流を進めています。
越谷市老人クラブ連合会の主な活動
月 | 事業内容 |
---|---|
5月 | 定期総会 |
7月 | 広報誌「友愛こしがや」発行 |
9月 | 全国一斉社会奉仕 |
10月 | 素人演芸大会 |
グラウンド・ゴルフ大会 | |
12月 | 囲碁・将棋大会 |
1月 | 新年会 |
2月 | 趣味の作品展 |
上記活動のほか年間を通して、ことぶき募金・安全安心見守りパトロール隊活動・友愛活動・世代間交流等を実施しています。
趣味の作品展
新年会
老人クラブに加入するには
越谷市老人クラブ連合会では各クラブで一緒に活動する仲間を募集しています。
対象は、市内在住の概ね60歳以上の方となります。
詳しくは越谷市老人クラブ連合会事務局へお問い合わせください。
問い合わせ先
越谷市老人クラブ連合会事務局(越谷市立老人福祉センターけやき荘内)
電話048-965-5822