このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2024年4月12日

ページ番号は73297です。

高齢者補聴器購入費助成事業

65歳以上の方を対象に補聴器購入費用の一部を助成します。これにより、補聴器の利用を促進し、地域社会への参加を支援することで、高齢者の認知症予防及びフレイル予防を図ります。(令和5年7月3日から)

 補聴器購入後の申請は助成対象外です。

 ※助成には要件がありますので、申請前に必ず対象となるか確認してください。

対象者

 下記のすべてに該当する方
 (1)市内に住所を有し、現に居住している65歳以上の方
 (2)市町村民税非課税世帯(生活保護受給世帯を含む)の方
 (3)耳鼻科医から補聴器が必要と認められる方
 (4)聴覚障がいによる障害者手帳の交付対象にならない方
    ※次のアもしくはイに該当しない方
     ア 両耳の聴力レベルが70デシベル以上の方
     イ 1側耳の聴力レベルが90デシベル以上かつ、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上の方
 (5)過去5年以内に本事業による助成を受けていない方

助成金額

  補聴器購入費として 上限 30,000

  ※集音器および付属品の購入費用、診察料、修理費用等は対象外です。

申請方法

 申請手続きの際にご用意いただくもの

 (1)申請書(市指定様式)

 (2)医師意見書(市指定様式)

 (3)購入を予定する補聴器の見積書

 (4)申請者が属する世帯全員の非課税証明書

 ※市が、申請者が属する世帯全員の市町村民税課税状況を確認することにご同意いただくことで、省略することができます。
 ただし、他自治体から転入してきた等の理由で、越谷市で市町村民税課税状況が確認できない場合は、他自治体で発行した非課税証明書を提出していただく必要があります。

 (5)申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証など)

提出先

〇窓口での提出

 地域包括ケア課(市役所第二庁舎1階) 

〇郵送での提出

 ・上記(1)~(3)原本

 ・(4) ※市による課税情報の確認をご同意頂けない場合

 ・(5)の写し ※マイナンバーカードの場合は裏面は不要です。

 下記送付先まで郵送してください。

 【送付先】

  〒343-8501

  越谷市越ヶ谷4-2-1 地域包括ケア課担当者 宛
            ※封筒に「申請書在中」と記入してください。

手続きの流れ

1.市指定の申請書と医師意見書様式を取得する 

 市(地域包括ケア課)窓口から入手します。また、下記からもダウンロードできます。

2.医療機関へ受診する

 医師意見書をご持参のうえ、医療機関(耳鼻科)へ受診してください。補聴器が必要と認められた場合、医師に意見書の作成を依頼してください。

 ※医師意見書を取得前に、助成対象者の要件を満たしているか必ずご確認ください。

3.販売店で補聴器購入前に相談し、見積書を取得する

 補聴器販売店で補聴器の調整や試聴を行い、見積書を取得してください。

 ※見積書には、「宛名に購入予定者(申請者)の名前が記載されている」ことと、「明細に補聴器本体の金額が明らかになっている」ことが必要です。

4.必要書類と併せて、市に申請する ※郵送による申請可

 必要事項をご記入いただいた「申請書」、「医師が記載した意見書」、「購入を予定する補聴器の見積書」を市(地域包括ケア課)にご提出ください。

5.交付決定通知書が届く

 市が申請者からご提出された書類を確認した後、助成の可否を決定し、助成が決定されれば、助成金交付決定通知書と市指定の請求書を送付します。

6.補聴器を購入する

 助成金交付決定通知書が届いた後に、見積書を取得した販売店へ行き、補聴器をご購入ください。その際に、領収書を必ず取得してください。

 ※領収書には、 「宛名に購入予定者(申請者)の名前」「補聴器であることが確認できる内容(型式、メーカー、種類)」「領収書の発行日」が記載されていることが必要です。

7.請求書の提出

 必要事項をご記入いただいた「市指定請求書」、「申請者名義の振込先口座の写し」、「購入した補聴器の領収書」を市(地域包括ケア課)にご提出ください。(郵送可)

8.助成金が交付される

 市が提出書類を確認後、指定の口座に助成金を振り込みます。

申請書

注意事項

 ・医師による証明を受けた場合、速やかに申請書をご提出ください。

 ・助成金の交付から5年を経過するまで、再度の申請はできません。

 ・医師意見書に係る費用は、自己負担です。

 ・助成が決定された場合は、決定年度の3月末日までに請求書をご提出ください。

このページに関するお問い合わせ

地域共生部 地域包括ケア課(第二庁舎1階)
電話:048-963-9163
ファクス:048-963-9199

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット