更新日:2024年10月1日
ページ番号は93269です。
高齢者・障がい者の担当課へ『軟骨伝導イヤホン』を導入しました
耳の聞こえに不安のある方が、安心して窓口をご利用していただけるよう、地域包括ケア課と障害福祉課に『軟骨伝導イヤホン』を設置しました。
「最近、少し聞こえにくいかも…」、「窓口にアクリル板があって、職員の声がよく聞こえない…」、「大きな声で話して、個人情報を周囲に聞かれたくない…」という方は、お気軽に職員にお声がけいただき、ご利用ください。
「軟骨伝導イヤホン」は、携帯が容易なため、窓口での使用だけでなく、訪問の際にも活用してまいります。
設置場所
・地域包括ケア課(第二庁舎1階)
・障害福祉課(第三庁舎1階)
聞こえをサポートする『軟骨伝導イヤホン』の特徴
・耳の入口に、軽くイヤホンを装着するだけで、相手の声が聞きとりやすくなります。
・集音器(しゅうおんき)が付いており、小さな声でもクリアに聞こえます。
・イヤホン部分は球体で、簡単に拭くことができ、清潔を保つことができます。
(イヤホンの球体部分は、職員が消毒しますので、安心してご利用ください。)
・左右で別々に音量調節ができます。
(片方の耳だけ聞こえにくいという方は、片方の音量だけを大きくすることもできます。)
使用イメージ
機器全体画像
イヤホン部分画像
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課(第三庁舎1階)
電話:048-963-9164 ファクス:048-963-9171
地域共生部 地域包括ケア課(第二庁舎1階)
電話:048-963-9163 ファクス:048-963-9199