更新日:2022年3月11日
ページ番号は8639です。
ハッポちゃん体操を覚えよう
ハッポちゃん体操公開練習は、予約制です。
新型コロナウイルス感染症対策により、実施が中止になる場合があります。
変更の際にはホームページでお知らせいたします。
発熱や咳などの風邪症状がある場合は、参加をお控えください。
「ハッポちゃん」について
こんにちは!ハッポちゃんです。
ハッポちゃんは「いきいき越谷21」のマスコットで、当時小学校5年生のお子さんがデザインしてくれました。
ハッポちゃんは、思いやりがあり、みんなの健康が第一の心優しい妖精です。
市民の皆様の健康をいつも願っています。
「ハッポちゃん体操」ってなあに?
越谷市の歌をアレンジした曲にのせた、3分間の体操です。みんなで楽しくやってみましょう!
「いきいき越谷健康体操 愛称:ハッポちゃん体操」は、第2次越谷市健康づくり行動計画・食育推進計画「いきいき越谷21」の『身体活動・運動』分野の基本目標「運動習慣を身につけよう」を実践する手段とすること、足腰の筋力を強化し、バランス能力を向上させることを目的に制作いたしました。
運動の内容
- 背筋を伸ばす運動
- 肩全体の動きを良くする運動
- 柔軟性向上運動
- リズム感を養う運動
- バランス運動
等が盛り込まれています(詳しい内容は、ダウンロードファイルをご覧ください)。
普段の生活の中に「ハッポちゃん体操」を実施する時間を作って、ぜひ習慣化してみてください。
老若男女問わず、市民の皆様に親しんでいただき、楽しく健康づくりができることを願っています。
詳しくは、健康づくり推進課(保健センター)までお問合わせください。
ハッポちゃん体操パンフレット(ダウンロードファイル)
ハッポちゃん体操公開練習
5月〜3月まで毎月、地区センターや保健センター等で実施します。
この機会にハッポちゃん体操を覚えてみませんか?
公開練習に参加しポイントを貯めると、ハッポちゃんグッズがもらえます(数に限りがあります)。
ぜひ、ご参加下さい。
ハッポちゃん体操公開練習 日程表 令和4年度(PDF:65KB)
時間:いずれも午前10時から11時まで
定員:20名
持ち物:水分補給用の飲み物(会場によっては、室内用の運動靴が必要です)、マスク着用
動きやすい服装でお越しください。
申し込み
【受付中】
下記の電子申請または電話で健康づくり推進課(保健センター)へ
※当日の申し込みについては、電話でお願いいたします。
令和4年6月15日(水曜日) 桜井地区センター (外部サイト)
令和4年7月20日(水曜日) 蒲生地区センター (外部サイト)
令和4年8月17日(水曜日) 大沢地区センター (外部サイト)
令和4年9月21日(水曜日) 出羽地区センター (外部サイト)
令和4年10月19日(水曜日) 保健センター (外部サイト)
令和4年11月16日(水曜日) 大袋地区センター (外部サイト)
令和4年12月21日(水曜日) 新方地区センター (外部サイト)
令和5年1月18日(水曜日) 荻島地区センター (外部サイト)
令和5年2月15日(水曜日) 南越谷地区センター (外部サイト)
ハッポちゃん体操出張講座について
健康づくり推進課(保健センター)の職員やハッポちゃん体操普及員が皆さんの地域に伺い、ハッポちゃん体操の講習を行っています。
詳しくは健康づくり推進課(保健センター)までお問合せください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康づくり推進課(東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118