更新日:2023年11月10日
ページ番号は56700です。
令和5年度越谷市二十歳のつどい
越谷市では、二十歳に達した青年の新しい門出を祝福し、社会の一員としての役割と責任を自覚する節目として、令和5年度越谷市二十歳のつどいを開催します。式典のほか、二十歳を迎えた実行委員の企画・運営による催し物を行います。
※令和4年度二十歳のつどいの写真です(南越谷地区、出羽地区)
対象
平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日までに生まれた方
・令和5年11月1日時点で市内に住民登録をしている方を対象に、令和5年12月上旬ごろ、案内状を発送します。
・市外にお住まいの方も参加できます。ご希望の会場へ直接お越しください。
・どこの会場でも参加可能です。※会場により開始時間が異なりますのでご注意ください。
期日
令和6年(2024年)1月7日(日曜日)
二十歳のつどい開催会場一覧
地区 | 式典開始時間 |
会場 |
中学校区 |
---|---|---|---|
桜井 | 13:00 |
平方中学校体育館 |
北中 平方中 |
新方 | 13:30 |
北陽中学校体育館 |
北陽中 新栄中 |
増林 | 13:00 |
東中学校体育館 |
東中 |
大袋 | 13:00 |
埼玉県立大学講堂 |
大袋中 千間台中 |
荻島 出羽 |
14:00 |
文教大学13号館13101教室 |
西中 武蔵野中 |
蒲生 | 10:30 |
越谷コミュニティセンター 小ホール |
南中 |
川柳 | 11:00 |
光陽中学校体育館 |
光陽中 |
大相模 | 13:30 |
大相模中学校体育館 |
大相模中 |
大沢 北越谷 |
14:00 |
栄進中学校体育館 |
栄進中 |
越ヶ谷 | 13:30 |
中央市民会館劇場 |
中央中 |
南越谷 | 11:00 |
富士中学校体育館 |
富士中 |
受付は、式典開始時間の30分前からです。(川柳地区は45分前から)
よくある質問
Q1 令和4年4月1日から成年年齢が18歳となりましたが、対象者はどうなりますか?
これまでどおり二十歳を迎える方を対象とします。なお、引き続き二十歳を迎える方が対象であると分かるように、令和4年度から事業名称を「二十歳のつどい」(読み:はたちのつどい)に変更しました。
Q2 案内状はいつごろ届きますか?
令和5年11日1日現在、市内に住民登録をしている方を対象に、令和5年12月上旬ごろに発送予定です。
Q3 案内状に書かれている会場へ参加しなければいけないのですか?
どこの会場でも参加できますので、案内状を持って直接希望する会場へお越しください。なお、案内状は令和5年11月1日現在の住所をもとに会場を記載していますので、ご了承ください。
Q4 現在越谷市外に住んでいますが、越谷市の二十歳のつどいに参加できますか?
市外にお住まいの方でも参加できます。ご希望の会場へ直接お越しください。ただし、案内状の発送はできませんので、ホームページなどで時間や会場をご確認ください。
Q5 現在越谷市に住んでいますが、以前住んでいた市町村の成人式に参加できますか?
参加を希望される自治体へ直接お問い合わせください。なお、越谷市への連絡は不要です。
Q6 私立中学校、市外の中学校などに通っていた場合は、どこの会場に参加すればいいですか?
どこの会場でも参加できます。お住まいの地区の会場など、参加しやすい会場へお越しください。
※会場一覧にある中学校区の記載はあくまで参考です。
Q7 家族は入場できますか?
会場によって異なります。各地区の事務局である地区センター・公民館へお問い合わせください。
Q8 会場に駐車場はありますか?
駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。なお、送迎をする場合は、会場周辺において交通の妨げにならないようご協力をお願いします。
Q9 当日参加できなかった場合、後日記念品を受け取ることはできますか?
生涯学習課または各地区センター・公民館で受け取れます。当日参加できなかった方には、令和6年2月ごろに記念品受取のご案内を発送する予定です。
Q10 1つの会場ではなく地区ごとに開催しているのはなぜですか?
越谷市では平成6年度から地区ごとに開催しています。地域コミュニティの活性化が課題とされる中、開催に向けて各地区で実行委員会を組織し、多くの二十歳を迎える青年が、地域の方々とともに企画から運営まで関わるということ、さらに、地域で育った青年の晴れの日を、地域の方々の運営のもとでお祝いすることに意義があると考えています。
Q11 参加にあたっての注意事項はありますか?
会場敷地内は禁煙です。また、アルコール類の持ち込みはできません。
Q12 令和6年度(2024年度)の二十歳のつどい開催日はいつですか?
令和6年度二十歳のつどいは令和7年(2025年)1月に開催予定ですが、日にちはまだ決まっていません。
なお、越谷市では平成15年度以降、成人の日の前日に開催していますので参考にしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 生涯学習課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9283
ファクス:048-965-5954