更新日:2025年3月6日
ページ番号は97716です。
デジタル採点システム使用契約に係る公募型プロポーザル参加者を募集します
中学校における定期試験等の採点業務の効率化及び採点制度の向上を図るものです。事業者の選考については、運用面での安全性と効率性を確保し、導入実績や高い専門技術を有する事業者から提案された企画内容等を評価選定する「公募型プロポーザル方式」により実施します。
業務概要
業務名
デジタル採点システム使用契約
内容
市内中学校でデジタル採点システムが使用できるようにすること
※詳細は「仕様書」のとおり
履行期間
契約締結の日から令和8年3月31日
使用料上限額
3,300,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
参加資格
デジタル採点システム使用契約企画提案選考会実施要領に記載されている参加要件を全て満たす者
選考方法
一次審査(書類審査)
企画提案書等について、書類審査を行い、上位2者程度を選定します。
二次審査(プレゼンテーション・ヒアリング審査)
一次審査で選定された者について、プレゼンテーション・ヒアリングによる選定委員会の評価を踏まえ、最優秀者1者を選定します。
実施スケジュール
項目 | 日時 |
---|---|
実施要領の公表 |
令和7年1月29日(水曜日) |
質問の受付 |
令和7年1月29日(水曜日)から 令和7年2月 6日(木曜日)まで |
質問の回答 | 令和7年2月7日(金曜日) |
参加申込書等の受付 |
令和7年1月29日(水曜日)から 令和7年2月17日(月曜日)まで |
一次審査結果の公表・通知 | 令和7年2月19日(水曜日) |
プレゼンテーション・ヒアリングの実施 | 令和7年2月21日(金曜日) |
二次審査結果の公表・通知 | 令和7年3月6日(木曜日) |
見積書の提出及び契約交渉 |
令和7年3月下旬頃 |
提出書類・提出方法
提出書類について
- (様式1)参加申込書 1部
- 企画提案書 正本1部、写し10部
- 見積書 正本1部 写し1部
提出期限
令和7年2月17日(月曜日) 正午必着
提出先
越谷市教育センター
〒343-0011 埼玉県越谷市増林3-4-1
(電話番号)048-960-4150
(電子メール)kyoikusenta@city.koshigaya.lg.jp
提出方法
郵送、持参又は電子メール
ファイルのダウンロード
デジタル採点システム使用契約企画提案選考会実施要領(PDF:392KB)
質問への回答
審査結果
審査の結果、以下のとおりの結果となりました。
順位 | 事業者名 | 総合点 |
---|---|---|
1位 | 株式会社シンプルエデュケーション | 80点 |
2位 | 富士電機ITソリューション株式会社 | 65点 |
このページに関するお問い合わせ
越谷市教育委員会 学校教育部 教育センター
〒343-0011 埼玉県越谷市増林三丁目4番地1
教育情報担当 048-960-4150