更新日:2012年2月6日
ページ番号は12936です。
よくある質問(土地改良区)
市街化調整区域内の水路への排水について
市街化調整区域内の多くの場所では、稲作が行われております。一部の地域では、パイプライン等が整備され、田んぼに直接用水を供給できますが、ほとんどの場所では、道路側溝及び水路を利用して、用水を供給しています。公共下水道以外への排水の放流については、浄化槽法により規定されていますが、稲の健全な育成を促進するため、用水と排水の分離に極力つとめています。また、適切に用水を確保をするため、地域の農業従事者も自ら利用する土地改良施設の維持管理に努めております。このため、市街化調整区域内での排水の放流については、農政課土地改良係にご相談ください。
農業用排水路の蓋及びフェンスの設置について
農業用排水路の多くは当該水路を利用する農業従事者の方や地元自治会が維持管理を行っております。このため、農業用排水路に蓋及びフェンスを設置することは、人力による維持管理を困難とするため、基本的に行っておりません。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 農業振興課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9193
ファクス:048-963-9175