更新日:2025年5月12日
ページ番号は59695です。
新しく農業を始めたい方をサポートします
就農相談について
- 自営就農(自分で農業を始めたい)
- 雇用就農(農業法人等で働きたい)
- 親元就農(農業経営を引き継ぎたい)
越谷市で新たに農業を始めたいと考えている方の就農相談を受け付けています。
まずは、越谷市農業振興課までお気軽にお問い合わせください。
農業技術を習得したい方へ
埼玉県農業大学校は、農業及びその関連事業の担い手を育成するとともに、県民の農業や食料に関する理解を深めるために、埼玉県によって設置されています。
同校では、農業及びその関連事業への就農・就職のための高い実践力を養うため、生産から消費までの学習を行うほか、各種資格・免許取得の機会があります。
指導農業士は、地域において優れた農業経営を行い、新規就農者等の育成に指導的役割を果たしているとして都道府県知事から認定を受けた農業者です。
時期や作目等により、紹介できない場合もありますが、研修を希望される方は、お問い合わせください。
農地の確保について
越谷市農業委員、農地利用最適化推進委員等と連携し、適地を検討いたします。
支援制度について
《国の補助制度》
《越谷市新規就農者応援事業費補助金》
[交付対象]認定新規就農者等
[対象経費]農業用機械、農業用施設又は農業資材(耐用年数3年以上)等
[交付金額]100万円(対象経費の2分の1以内)
《越谷市新規就農・農業後継者育成研修助成金》
[助成対象]雇用就農資金の採択を受けた市内の認定農業者
[対象経費]研修指導に要する経費等
[助成金額]1か月につき5万円(対象経費の2分の1以内)
[助成期間]最大24か月
《越谷市明日の農業担い手育成塾》
独立就農を目指す新規就農希望者に対し、確実に就農ができるようサポートします。
[対象者]以下の事項のすべてに該当する方
- 市内において独立就農を希望する方
- 18歳以上60歳以下の方
- 農業大学校卒業または農業従事経験がある方
[研修内容]
- 農産物の栽培にかかる研修
- 農業機械の取り扱いにかかる研修
- 農産物の販売にかかる研修 等
[募集期間]令和7年10月31日(金曜日)まで
いずれも詳細につきましては、お問い合わせください。
有機農業就農体験プログラムについて
有機農業に取り組む越谷市の認定農業者が、就農体験プログラムを開設いたしました。
この「越谷循環農業塾」は、有機農業を仕事にしたい方へのプログラムです。畑での作業から直営店舗での販売など、農業をゼロから始めた経験を学ぶことができます。
詳細につきましては、下記をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 農業振興課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9193
ファクス:048-963-9175