更新日:2025年4月21日
ページ番号は101941です。
米国における関税措置(トランプ関税)への対応
米国の関税措置等の影響を受けた市内事業者の方がご利用できる、国や県の支援制度をご案内します。
相談窓口
米国関税措置等に伴う相談窓口
- ジェトロ本部に「米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口」を設置し、北米地域等を専門とする専門家を配置し、広く日本企業からの個別相談に対応します。
併せて、米国、カナダ、メキシコおよび中国の各事務所や、全国49ヵ所(大阪本部含む)の国内事務所にも相談窓口を設置します。
【報道発表】米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口の設置について | お知らせ - お知らせ・記者発表 - ジェトロ
【相談窓口】貿易投資相談:輸出や海外進出の実務のご相談を受け付けています(無料) | ジェトロのサービス - ジェトロ
- 政府系金融機関、商工団体、中小機構の各地域本部、 各地の経済産業局などに相談窓口を設置します。
【相談窓口】米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口
*越谷市内の相談窓口
・越谷商工会議所(048-966-6111)
・日本政策金融公庫越谷支店 国民生活事業(0570-017686)
ビジネスサポートセンターこしがや
- 市内の事業者の方や、市内で新たに事業を開始しようとする方を対象に、企業支援の専門家(コーディネーター)による経営課題等に対する診断、助言、各種コーディネート等の支援を行っています。
下記をご確認いただき、ご予約のうえご利用ください。
ビジネスサポートセンターこしがやのご案内
国の支援制度
資金繰り支援(セーフティネット貸付)
- 日本政策金融公庫等が実施するセーフティネット貸付の要件を緩和し、支援対象を、米国の自動車等に対する追加関税措置の影響を受ける事業者にまで拡大します。
【事業ページ】経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)|日本政策金融公庫
【相談窓口】店舗案内|日本政策金融公庫
事業強化支援
- 中堅・中小の自動車部品サプライヤーに対し、経営アドバイスや各種支援策を紹介する「ミカタプロジェクト」を強力に実施することとしています。
- 「ものづくり補助金」(補助上限額最大4000万円、補助率1/2又は2/3)や、「新事業進出補助金」(補助上限額最大9000万円、補助率1/2)について、影響を受けた事業者が出てきた場合には、優先的に採択することとされています。
埼玉県の支援制度
詳細については、下記のリンクよりご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 経済振興課(第三庁舎4階)
電話:048-967-4680
ファクス:048-963-9175