このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2024年4月4日

ページ番号は72761です。

郷土芸能体験教室の参加者を募集します!

令和6年度郷土芸能体験教室について

令和6年度郷土芸能体験教室は、現在、内容を調整中です。

今年度の詳細等については、6月初旬にホームページで公開予定です。

以下の内容は、令和5年度郷土芸能体験教室の情報です。

郷土芸能体験教室とは…?

越谷市に伝わる郷土芸能を親子で楽しく学習・体験できる教室です。

夏休みの思い出作りや自由研究の宿題に、越谷市の郷土芸能を学んでみませんか?

日時

令和5年7月30日(日曜日) 午後2時~午後4時

会場

越谷市日本文化伝承の館こしがや能楽堂(越谷市花田六丁目6番地1)

アクセス
  • 南越谷駅北口1番バスのりば「花田・越谷市立図書館・越谷駅東口」行きバス「花田苑入口」下車(所要時間15分)、徒歩3分
  • 越谷駅東口4番バスのりば「花田循環・花田小学校前・越谷市立図書館」行きバス「花田苑入口」下車(所要時間10分)、徒歩3分
  • 駐車場のご利用は無料です

内容

お囃子「仁羽(にんば)」民謡「越谷の相撲甚句(すもうじんく)」の学習・体験

仁羽と相撲甚句の動画はこちら!

対象

親子(小学生以上の市民(市内在住、在勤、在学)とその保護者)30人程度

※大人のみの参加も可能です。

※定員に満たない場合は市外在住の方の参加も可能です。

申込み

定員に達したため、申込み受付を終了しました。

お囃子とは?

お囃子(はやし)とは、祭りを盛り上げるために笛や太鼓、鉦などを使い奏でられる音楽のことです。神社の祭りでは、境内の能舞台、神楽殿などで演奏されます。また、祭りの行事で行列がある場合は、派手なはんてんを着て、歩きながら演奏したり、山車(だし)や屋台に乗り込んで演奏します。

民謡とは?

民謡は、その土地の人に育てられ愛された唄(うた)です。昔、まだテレビが普及していなかった頃の娯楽といえば、唄や踊りでした。仕事のかたわら、宴会、祭りや年中行事、新築や結婚を祝福するときなど、民謡はいつも人々の暮らしに寄り添っていました。越谷では、昭和50年代に古くからの民謡が採集され、今日まで保存・伝承されています。

お囃子と民謡の動画はこちら!

チラシのダウンロードはこちら!

令和5年度郷土芸能体験教室チラシ(PDF:305KB)

令和5年度郷土芸能体験教室のチラシ

このページに関するお問い合わせ

教育総務部 生涯学習課(第三庁舎3階)

電話:048-963-9307

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット