更新日:2024年4月24日
ページ番号は8989です。
越谷市郷土芸能保存協会を紹介します!
市内に伝わる郷土芸能を保存・継承している団体です
お
会員数は約100名で、10代から90代まで幅広い年齢の方が加入しています。
主な活動
◎郷土芸能体験教室(きょうどげいのうたいけんきょうしつ)
毎年7月下旬から8月に開催しています。今年度は令和6年8月24日(土曜日)に開催予定です。
夏休みの思い出作りや宿題の一環として、親子でご参加いただけ、気軽に郷土芸能を体験することができる教室です。
詳細は広報こしがや7月号やホームページでご案内いたします。
◎越谷市郷土芸能祭(こしがやしきょうどげいのうさい)
毎年3月上旬に越谷コミュニティセンターで開催しています。今年度は令和7年3月2日(日曜日)に開催予定です。
お囃子・神楽・木遣の他、
詳細は広報こしがや2月号やホームページ等でご案内いたします。
◎小学校での指導
市内小学校での郷土芸能指導、荻島小学校・越ケ谷小学校・大相模小学校での
クラブ活動指導を行っています。
小学校での郷土芸能指導
親子で楽しく体験教室に参加
加盟団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
神明はやし連中 | お囃子・神楽等 |
谷中はやし連中 | |
大相模後方はやし連中 | |
越谷市木遣保存会 | 木遣 |
越谷伝承民謡民舞保存会 | 民謡・民舞 |
和太鼓龍虎流越谷龍虎太鼓 | 和太鼓 |
チラシを配布しています!
越谷市に伝わる郷土芸能の紹介チラシを作成いたしました。
越谷市郷土芸能保存協会の加盟団体によっては、市民の皆さんのお近くで稽古を行っています。
ご興味のある方は、下記までお問い合わせください!
越谷市郷土芸能保存協会では、越谷市の郷土芸能の担い手を募集中です!
郷土芸能紹介チラシの表面です
郷土芸能紹介チラシの裏面です
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 生涯学習課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9307
ファクス:048-965-5954