更新日:2024年5月27日
ページ番号は86323です。
【5月27日更新】令和6年度能楽体験事業「能楽のススメ~イチから学べる謡曲・仕舞~」参加者を募集します!(体験教室の申込みは締め切りました)
昨年度に続き、今注目の若手能楽師関根祥丸(よしまる)先生を講師に迎え、能楽体験事業「能楽のススメ~イチから学べる謡曲・仕舞~」を開催します。能の声楽部分であり、情景や登場人物の心を謡う謡曲(ようきょく)と能の舞の部分であり、見どころでもある仕舞(しまい)を体験できる講座です。
今年度は、源義経と静御前でおなじみの「船弁慶(ふなべんけい)」を取り上げます。
能楽を体験してみたい方はもちろん、「参加を悩んでいる」「連続講座は回数が多いし受講料もかかるから不安」という方も、体験教室は無料ですので気軽にご参加いただけます!初めて能楽に触れる初心者の方も、能楽についてもっと知りたい、学んでみたい方も大歓迎!
この機会に能楽の世界に触れてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
内容
1. 体験教室(参加無料)(定員に達したため申込みを締め切りました)
謡曲と仕舞の体験します。1回限りで、2時間の教室です。
2. 連続講座(受講料有)
7回連続の講座(1回1時間)で、コースは次の2種類です。
謡曲コース(全7回)
仕舞コース(全7回)
体験教室(定員に達したため申込みを締め切りました)
開催日時
令和6年6月29日(土曜日)13時30分~15時45分
※途中休憩あり
参加費
無料
参加申込
定員に達したため申込みを締め切りました。(令和6年5月27日時点)
対象
中学1年生以上
定員30名(先着)
持ち物
白足袋、筆記用具
その他
- 録音・録画不可
- 正座が難しい場合は、座椅子等を各自ご用意ください。
- 講座ですので、華美な服装は避け、ズボン等動きやすい服装でお越しください。
連続講座(申込み受付中!)
開催日時
令和6年8月29日、9月12日・19日・26日、10月10日・24日・31日(全て木曜日)
- 謡曲コース:13時30分~14時30分
- 仕舞コース:14時45分~15時45分
参加費
1コース 14,000円
※初回の講座でお支払いいただきます
※2コース受講も可能です
参加申込
令和6年5月13日(月曜日)から令和6年7月26日(金曜日)までに電話で生涯学習課へ
※土日祝を除く8時30分~17時15分
※定員を超えた場合は抽選
※体験教室と連続講座の両方に参加されたい場合は、別々に申込みが必要です
対象
市民(在住・在勤・在学) 各コース15名
※定員に満たない場合は市外在住者も可
持ち物
白足袋、筆記用具
その他
- 録音可・録画不可(一部可)
- 正座が難しい場合は、各自座椅子等をご用意ください。
- 講座ですので、華美な服装は避け、ズボン等動きやすい服装でお越しください。
- 現在、能楽で他の先生に師事されている方の参加はご遠慮ください。
会場
越谷市日本文化伝承の館こしがや能楽堂(越谷市花田六丁目6番地1)