このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2024年11月1日

ページ番号は76167です。

【終了しました】埼玉県芸術文化祭2024地域文化事業 第21回こしがや能楽の会

第21回こしがや能楽の会画像

芸術の秋に、約700年の歴史を持つ伝統芸能である能楽の魅力を味わってみませんか?
「第21回こしがや能楽の会」では (うたい) 仕舞 (しまい 囃子 (はやし)などを愛好する市内の団体が一堂に会し、日頃の稽古の成果を披露します。また、特別出演として市外団体も出演する予定となっています。
入場無料・入退場自由ですのでお気軽にお越しください。

日時

令和6年10月27日(日曜)※荒天中止

  • 開場   午後0時30分
  • 開会式  午後1時
  • 開演   午後1時15分から午後4時(予定)
  • 閉会式  午後4時5分(予定)

会場

※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

開館時間  午前9時から午後9時30分まで(水曜休館)
電話    048-964-8700
住所   越谷市花田6丁目6番地1
      ・越谷駅東口4番バスのりば
      「花田循環・花田小学校前・越谷市立図書館行き」花田苑入口下車、徒歩5分
      ・南越谷駅北口1番バスのりば
      「花田・越谷市立図書館行き」花田苑入口下車、徒歩3分

入場料

無料(全席自由)

出演団体(50音順)

閑越会 (かんえつかい) 閑声会 (かんせいかい)、越谷こども能楽教室、 越谷味麻之会 (こしがやみましかい)、能教室 空

 

)

特別出演

…大宮観世会、流山市文化協会謡曲部

※出演内容等は、変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

過年度の様子の写真
過年度の様子

チラシのダウンロード

第21回こしがや能楽の会 チラシ(PDF:397KB)

 第21回こしがや能楽の会チラシ(表)第21回こしがや能楽の会チラシ(裏)

このページに関するお問い合わせ

教育総務部 生涯学習課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9307
ファクス:048-965-5954

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット