更新日:2024年12月27日
ページ番号は96854です。
令和6年度2学期の越谷市の道徳教育の充実や振興について(2)
令和6年度2学期の越谷市の道徳教育の充実や振興について(2)
越谷市では、道徳教育を振興するため、越谷市道徳教育振興会議を平成3年度に設置し、「やさしいと いわれる越谷(まち)に 思いやり」をキャッチフレーズとして取り組み、令和6年度で34年目を迎えます。未来を切り拓く子供達が、思いやりあふれた越谷で、自分のもつ可能性を発揮できるよう、学校・家庭・地域社会の連携のもとに道徳教育の充実・振興のための提言をさせていただいております。
令和6年11月29日(金曜日)には、第3回越谷市道徳教育振興会議(やさしさ賞選考会)を、越谷市役所で開催しました。越谷市道徳教育振興会議では、社会に貢献し、他の模範となる活動を行っている団体を「やさしさ賞」として表彰する活動を、平成6年度より行っております。
今年度は、市内幼稚園や市内小中学校長より、多くの団体の御推薦をいただきました。そして、越谷市道徳教育振興会議において選考し、4団体の受賞を決定いたしました。受賞団体は、令和7年2月14日(金曜日)に越谷市中央市民会館劇場にて開催する、令和6年度越谷市道徳教育実践発表会において表彰いたします。
今回のやさしさ賞選考会を通して、越谷市内には、幼児や児童、生徒の心の教育の推進に寄与し、「やさしい越谷(まち)」づくりにつながる活動を行っている団体が多くあることが改めて分かりました。これからも越谷市の子どもたちの豊かな心を育てるために、学校や家庭、地域社会の連携の下、「やさしいと いわれる越谷(まち)に 思いやり」をキャッチフレーズに、道徳教育の振興に努めてまいります。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 指導課 教育指導担当 電話 048-963-9292 FAX 048-965-5954