更新日:2025年4月9日
ページ番号は86151です。
令和7年度春期健康体操教室
越谷市教育振興基本計画推進事業
第3次越谷市健康づくり行動計画・食育推進計画「いきいき越谷21」推進事業
この健康体操教室は、スポーツ振興課と、健康づくり推進課との共催事業で、市民の皆さんが健康の保持・増進のために運動を始めるきっかけづくりと、運動習慣を身につけることを目的として開催しております。
春期は、荻島地区センター、総合体育館の2会場です。
普段運動をされていない皆さん、これを機に運動を始めてみませんか?
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
荻島地区センター
日時等
5月12日から6月30日
14時00分から15時30分
全8回
定員
30名
申し込みはこちら
荻島地区センター申し込み
総合体育館
日時等
6月10日から7月22日(6月24日を除く毎週火曜日に開催)
9時15分から10時45分
全6回
定員
60名
申込みはこちら
申込み受付期間
電子申請での申込み:4月7日(月曜日)から4月13日(日曜日)
電話での申込み:4月16日(水曜日)から4月21日(月曜日)
※申込みは電子申請が優先です。電子申請で定員に達した場合は、電話での申込みはできません。
なお、電子申請での申込み者が多数の場合は抽選となります。当選した方のみメールもしくはお電話でご連絡しますので、予めご了承ください。
各会場共通
<健康チェック>
初日に健康状態の確認や血圧・脈拍測定、オリエンテーションを行います。また、教室に参加される際には、毎回血圧測定をしていただきますので、あらかじめご了承ください。
<健康教育(講話)>
健康づくりに役立つ運動のメリット等について、保健師がお話しします。
<健康体操>
家庭でも手軽に出来る柔軟体操、筋力トレーニング、有酸素運動など、会場によって異なる講師が参加者に合わせて指導します。
<ハッポちゃん体操>
第3次越谷市健康づくり行動計画・食育推進計画「いきいき越谷21」のスローガンの一つである「運動習慣を身に付けよう」を実践する手段の一つとして、越谷市が発案しました。足腰の筋力を強化し、バランス能力を向上させる体操です。ハッポちゃん体操普及員が一緒に行います。
各会場の講師と指導内容
<荻島地区センター・公民館>
担当講師:尾嵜里美先生
指導内容:骨盤の歪みを自分で整え、美姿勢を作る体操などを参加者に合わせて指導します。
<総合体育館>
担当講師:海津美弥子先生
指導内容:エアロビクス要素を取り入れた有酸素運動や、ボールを使った筋力トレーニングやストレッチなどを、参加者に合わせて指導します。
対象
市内在住のおおむね40才以上の方で、毎回参加できる方。
※初回は必ずご出席ください。
※医師から運動を制限されている方は参加できません。
※健康チェックあり。
※複数の会場で参加できません。
参加費
無料
申込みについて
各会場において、「電子申請」と「電話」の申込み受付期間が異なりますので、ご注意ください。
なお、電子申請申込みが優先となります。定員に達した場合、電話での申込みはできませんので、予めご了承ください。
※電子申請で定員に達した場合、抽選となります。当選された方のみご連絡いたします。
電子申請の受付は24時間行っております。
電話受付時間:午前9時から午後5時00分(土・日・祝を除く)
越谷市教育委員会 スポーツ振興課
048-963-9284
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 スポーツ振興課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9284
ファクス:048-965-5954