更新日:2025年4月3日
ページ番号は67837です。
令和7年度春期親子ふれあい体操教室
運動の神経支配(平衡性(へいこうせい)・敏捷性(びんしょうせい)・巧緻性(こうちせい)など)の能力は大人になるまでの90%がこの幼児期から小学生までの時期に養成されると言われています。
このため、小児期の運動経験が大切になってくるのです。
親子ふれあい体操教室に参加して、楽しく体をいっぱい動かしましょう。
教室について
日時等
5月13日、20日、27日
6月3日、10日、17日、24日
7月1日
毎週火曜日
午後4時から午後5時
全8回
対象
新小学1・2年生の子どもと保護者
※対象年齢以外の参加はご遠慮いただいております。
※対象年齢未満のお子様をお連れの場合、臨時保育室を開設いたしますので、教室時間中はそちらにお預けいただくようよろしくお願いいたします。利用をご希望される方につきましては、受付時にお申し出ください。なお、保育室利用料につきましては1回につき実費負担700円となりますのでご了承ください。
定員
40組
内容
親子で一緒に体操します。
保護者の皆様には、一緒に走ったり、下記の種目の補助等を行っていただきます。
補助の方法については、講師からのアドバイスがございますのでご安心ください。
<種目(予定)>
跳び箱、マット運動、鉄棒、リズム体操 等
参加費
無料(保育室利用の場合実費負担あり)
持ち物
体育館履き(親子)、飲料水、タオル、着替え、名札(子供のみ)
※講師に名前がハッキリ見えるように縫い付けてください。ただし、安全ピンは危険なので使用しないでください。
※保護者様にも一緒に運動していただきますので、保護者様分の体育館履きを忘れずにお持ちください。また、動きやすい服装でお越しください。
会場
越谷市立地域スポーツセンター
住所:越谷市大沢2-10-21
申し込みについて
受付開始日時
電子申請:令和7年4月7日(月曜日)から13日(日曜日)
電話受付:令和7年4月16日(水曜日)から21日(月曜日)
※申込みは電子申請が優先です。定員に達した場合電話での申込みはできません。 なお、電子申請での申込み者が多数の場合抽選となります。当選した方のみご連絡いたしますので、予めご了承ください。
参加を希望される方々へ
本教室では、保護者の方にもお子様と一緒に走ったり体操していただきます。
教室名にもある通り、運動を通じて親子でふれあっていただくことが、開催の目的の一つであるためです。
このことをご理解いただいた上でお申し込みいただければ幸いでございます。
主催
越谷市教育委員会
このページに関するお問い合わせ
教育総務部 スポーツ振興課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9284
ファクス:048-965-5954