このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2024年12月23日

ページ番号は96161です。

令和6年度子ども大学こしがや・まつぶしを開催しました!

1日目 入学式、【はてな学】「心を通わすコミュニケーション」(埼玉県立大学 川田虎男先生・伊藤知子先生)

日時 10月12日(土曜)
 【入学式】午前10時から午前10時20分まで
 【講義】午前10時30分から正午まで
 【学園祭打ち合わせ】正午から0時30分まで

会場 埼玉県立大学

入学式の様子

入学式では、学長から入学生の皆さんへのあいさつ、代表の学生による子ども大学への抱負の発表、記念撮影を行いました。
 

学生代表のことば

学生代表のことば

記念撮影

記念撮影

 講義の様子

講義の様子 ひとりひとり歌いながら自己紹介をしたり、言葉を使わずにコミュニケーションをとる方法について考えました!
 

2日目【ふるさと学】子ども大学こしがや・まつぶし学園祭 

日時 10月20日(日曜)
   【午前グループ】午前9時30分から午前11時45分
   【午後グループ】午後0時15分から午後2時30分

会場 越谷市民まつり会場(越谷市役所周辺)

学園祭の様子

デモ画像 ひもくじ・三角くじ・輪投げ・飲み物販売のブースを設けました。

 

販売体験
実際にお金を使って販売体験!

 

子ども大学学園祭 たくさんのお客さんにお越しいただき、大盛況のうちに学園祭を終了しました!

3日目【はてな学】「日本人が住んでみたい国ナンバー1マレーシアってどんな国?」(文教大学 手嶋將博先生)

日時 10月26日(土曜)
   【講義】午後2時から午後3時30分

会場 文教大学

講義の様子

 

講義の様子 リアルな大学の講義を体験しました。

 

 4日目【はてな学】「平安時代へタイムトリップ!」(文教大学 菅原郁子先生)

日時 11月9日(土曜)
 【講義】午後2時から午後3時30分まで

会場 文教大学

講義の様子

講義の様子 文教大学の学生さんにサポートしていただきながら、『源氏物語』の名場面の塗り絵で当時の季節や色の勉強をしました。

 

塗り絵の様子 みんな真剣に塗り絵に取り組み、とても綺麗に塗れました!

5日目【はてな学】「かむ力について学ぼう!」(埼玉県立大学 林桜先生)、修了式

日時 11月30日(土曜)
 【講義】午後2時から午後3時30分まで
 【修了式】午後3時40分から午後4時10分まで

会場 埼玉県立大学

講義の様子

講義の様子 埼玉県立大学の学生さんにサポートしていただきながら、噛む力によって色が変わるガムを使って、自分たちの噛む力を調べました!

 

デモ画像 グループのみんなでクイズの答えを話し合って、噛むことについて考えました。

修了式の様子

講義終了後に修了式を行いました。学長から子ども大学の学生全員に修了証書が手渡され、代表の学生が子ども大学で印象に残った講義の思い出などを発表しました。
最後に、学長のあいさつがあり、令和6年度子ども大学こしがや・まつぶしが終了しました。

修了証書授与 修了証書 授与

学生代表のことば 学生代表のことば

今年度の子ども大学こしがや・まつぶしは5日間開催し、43名の学生にご参加いただきました。
みなさま、大変お疲れ様でした!ご参加いただきありがとうございました♪

実施内容(※募集は終了しました。)

このページに関するお問い合わせ

教育総務部 生涯学習課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9283
ファクス:048-965-5954

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット