このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年2月28日

ページ番号は9263です。

令和6年度越谷市生涯学習フェスティバル

令和6年度越谷市生涯学習フェスティバルは終了しました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

令和7年度の開催情報につきましては、決まり次第更新します。

生涯学習フェスティバルとは?

見つけよう! あなたの生涯学習
広げよう! 豊かな学びの輪

~やってみて はじめてわかる 学びのおもしろさ~

生涯学習フェスティバルは、子どもから高齢者までのあらゆる世代の皆さんに学びのきっかけづくりを提供する参加・体験型イベントです。
学びの楽しさや大切さを感じてみませんか。

日時

令和7年(2025年)2月23日(日曜)10時00分から15時00分まで

会場

越谷市中央市民会館

内容

※一部事業は定員がありますので、ご注意ください。
※いずれの事業も当日先着順で受け付けます(こしがや市民大学第2回特別講座を除く)

実施事業一覧

事業名称 時間 内容

サイエンスショー&科学工作

サイエンスショー

(1)11時から11時30分

(2)14時から14時30分

 

科学工作

(1)10時から10時45分

(2)13時から13時40分

科学技術体験センター「ミラクル」の講師によるサイエンスショーです。簡単な工作も楽しめます。

※工作は材料がなくなり次第、終了します

パソコンで名前シール作り・名刺作り

随時

パソコンを使って、オリジナルの名前シールや名刺を作ることができます。新学期にぴったり♪

カーレットの体験

 

随時 

 

卓上で行えるカーリングです。

年齢問わずどなたでもお楽しみいただけます。

体組成

脳年齢

血管年齢

野菜摂取量測定

随時 

 

人気の健康チェックのコーナーです。

今年度は手をかざすだけで野菜摂取量がわかる機器も登場します。

ボディパーカッション体操・

ワークショップ

(1)11時から

(2)12時30分から 

(3)14時から

各回30分程度

身体をたたいてリズムに合わせ、血行を良くして楽しく体操します!実演あり。

伝統的手工芸品に関する体験・展示

 

  • だるま絵付け体験
  • 手焼きせんべいに関する展示、体験
  • 籠染灯篭に関する展示、体験

だるま絵付け体験

(1)10時15分から12時

(2)13時15分から14時45分

所要時間15分から30分程度

各回定員45人(各回開始15分前から整理券配付)

材料費500円

※だるま絵付け体験以外は随時受け付けます

伝統の越谷だるまに自分で絵付けができます。

世界で1つのだるまを作りましょう。

 

他にも伝統的手工芸品を用いた工作や体験をご用意しています。(随時受付)

ネオステンドアート

 

(1)10時15分から11時15分   

(2)11時45分から12時45分    

(3)13時45分から14時45分

各回定員20人

材料費300円

絵の描かれたタイルに樹脂液を混ぜた絵の具で色を付けて作品を作ります。毎年大人気!今年はさらにパワーアップした作品が作れます。

 

パステルアート

 

(1)10時15分から11時45分

(2)13時15分から14時45分

各回定員15人

材料費300円

今年度初登場!パステルの優しい色合いで、ふんわりかわいい絵が描けます。

絵が苦手でも大丈夫!まずはチャレンジ!

子ども広場

 埼玉県立大学が子どもたちに開く「からだのおはなし会」-いっしょに学ぼう「からだのしくみ」ー

 

 

(1)11時から11時30分

   たべもののとおりみち-消化器系-

(2)12時から12時30分

 おしっこのはなしー泌尿器系ー

(3)13時から13時30分

 ほねときんにく-運動器系ー

 

今年度新登場!

埼玉県立大学の先生がからだのことを分かりやすく教えてくれる貴重な機会です。

からだの紙芝居、ぬりえ、クイズをしながらからだのしくみを楽しく一緒に学びましょう!

子ども広場

 手遊び・工作

随時

 

子育てサークル どんじゃら・ほい による入退場自由の子どもの遊びコーナーです。気軽に遊びに来てください。

 

子ども広場

 昔の紙芝居

(1)11時15分から12時15分

(2)13時30分から14時30分

昔懐かしい昭和の紙芝居屋さんがやってきます

子ども広場

 キッズ手品

(1)10時20分から11時

(2)12時30分から13時10分

楽しい子ども向けの手品です。タネがわかるかな?

ハンマーダルシマーとプサルタリーを弾いてみよう

 

(1)10時30分から12時

(2)13時30分から15時

珍しい楽器の演奏と体験♪

弦をバチで叩いて奏でる「ハンマーダルシマー」と弓で弾く三角形の弦楽器「プサルタリー」

神秘的で美しい音色を楽しんだら、実際に自分でも弾いてみましょう。

子ども木工体験

(1)11時から11時40分

(2)13時から13時40分

(3)14時から14時40分

各回定員小学生・12人

自分の手で自分のおはしを作ります。

※小学校1・2年生は保護者同伴

公衆電話の使い方・災害用伝言ダイヤル体験

随時

公衆電話、最近は使ったことない人が増えているそうです。

災害時に役立つ公衆電話や災害用伝言ダイヤルの使い方を学べます。

防災に関する展示

随時

 

越谷市の防災についてのパネル展示です。災害に備え日ごろから何をしておくべきか、一緒に学びましょう。

和太鼓パフォーマンス

13時30分から14時30分

文教大学和太鼓集団打組「出津龍」の皆さんによる和太鼓パフォーマンスです。演奏を楽しんだ後は、実際に太鼓を叩いてみることができます。

バルーンアート

随時

ペンシルバルーン(細長い風船)でさまざまな形を作ります。

ギャラリー展示

(1)生涯学習に関する展示

(2)ウォッチング越谷

(3)デジタルアーカイブに関する展示

(4)市内遺跡からの出土品展示

(5)越谷隕石の展示

随時

 

あなたはどれくらい越谷市について知っていますか?

ここに来れば知らなかった越谷市を発見できます。

越谷隕石を間近で見られる滅多にない機会です!

会場の外では、しらこばと工房のパン販売や、地場産野菜の販売あり。キッチンカーも来ます♪

越谷技人館 技体験処  (協力:一般社団法人越谷市観光協会)

越谷技人館とのコラボ企画! 時間ごとに技人(わざびと)が交代しながら様々な体験をご用意しています。
詳細は技博ホームページでご確認ください。

  • キレイな癒しの音色♪カリンバの演奏体験
    アフリカの民族楽器カリンバの演奏体験です♪とっても綺麗な音色をぜひ体験して下さい。両手の親指を使って演奏しますので、どなたでもお気軽に楽しめます!
    (1)10時30分から10時50分 (2)11時から11時20分 (3)11時30分から12時 
     各回定員3人
     
  • 葉っぱで彩るアートトレー作り体験
    竹とバガス(さとうきびの繊維)を原料とした紙のお皿に、アクリル絵の具で自由に着色したスケルトンリーフ(葉脈標本)を貼り付け、オリジナルのトレーをお作りいただけます。
    12時15分から13時15分
    定員4人 材料費500円
     
  • 医療関係者も教えてくれない自律神経の仕組み講座
    身体の不調の9割は自律神経からと言われております。自律神経の仕組みを知ることにより自分自身でコントロールできるようになり、ご自身や周りの人を健康にしましょう。
    (1)12時から12時30分  (2)12時30分から13時 (3)13時から13時30分
     定員5人
     
  • 手回しオルゴールの曲カード作り 
    曲カードに自分の名前や絵を描いて穴を開け、手回しオルゴールで鳴らしてみよう!短いメロディを作成してみるもよし。どんな音になるか楽しみですね♪
    13時30分から15時(所要時間20分から40分)   
    1度に5人程度 20人まで 材料費100円
     
  • キラキラテープでつくるカラフルキーホルダー
    手を使ってネットにテープを通す、工作感覚で出来るキーホルダー作りです。好きな色を組み合わせて、カラフルで素敵なキーホルダーを作りましょう!
    (1)13時30分から13時50分 (2)14時から14時20分 (3)14時30分から14時50分
     各回定員4人 材料費500円

こしがや市民大学第2回特別講座

  • 「100年の時を超える音色 ~蓄音機の世界を探る~」
  • 講師:蓄音機研修者 杉崎 信(マック杉崎)さん
  • 時間:10時00分から12時00分まで
  • 定員:300人(市内在住・在勤・在学の方)

※受講には事前申し込みが必要です。詳しくは市民大学第2回特別講座ホームページをご確認ください

その他

  • 内容は変更が生じる場合があります。
  • 駐車場に限りがありますので、ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

教育総務部 生涯学習課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9283
ファクス:048-965-5954

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

関連カテゴリ

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット