このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年1月30日

ページ番号は97791です。

学校給食費の見直しについて

 学校給食費につきまして、近年、物価の上昇が続く中、令和4年度から給食材料費の高騰分を公費で負担し、学校給食費を据え置いてまいりました。   

 しかし、現行の一食当たりの単価では、献立を作成することが難しい状況になっているため、令和7年4月から学校給食費を見直しすることといたします。

学校給食費の一部公費負担の実施について

 今回の見直しによる学校給食費の増額分については、保護者の皆様への影響を軽減するため、

当面の間、公費で負担しますので、実質的な保護者負担額の変更はありません。

適用開始月

 令和7年4月分の学校給食費から適用

見直し後の金額について(月額概算)

※1 完全喫食の一食単価(小学校280円、中学校332円)に年間喫食数を乗じた後、11期別で除して算出。年間喫食日数の増減により変動。

 【例】

(小学校)280円×184日(R6実績値)÷11期別≒4,684円

(中学校)332円×184日(R6実績値)÷11期別≒5,553円

※2 令和7年度越谷市一般会計予算の成立により決定されます。変更が生じる場合には改めて通知します。

 

学校給食費の見直しイメージ

 

学校給食費について

 学校給食の実施に必要な経費については学校給食法により施設費、配送費、人件費などは市の負担とし、給食材料費については保護者の負担として、その区分が定められております。今般の見直しでは、保護者負担分の一部をさらに公費で負担し、学校給食の安定供給・運営を図るものです。

 見直し後の学校給食においては、児童生徒の心身の健全な育成のため、季節感に富んだ魅力ある献立を提供してまいります。

このページに関するお問い合わせ

学校教育部 給食課(第二庁舎3階)
電話:048-963-9293
ファクス:048-965-5954

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット