更新日:2025年7月28日
ページ番号は67553です。
(仮称)川柳学園(7月28日更新)
(仮称)川柳学園とは
令和8年4月から、川柳小学校の1年生から4年生は現在の川柳小学校に通い、5・6年生は現南中学校敷地内に新設する「川柳小学校高学年棟校舎」に通うことになります。さらに、現南中学校が(仮称)蒲生学園の施設一体型小中一貫校校舎へ移転することで空きとなる校舎を利用し、令和9年4月、市内16校目の中学校となる「川柳中学校」が開校します。そして(仮称)川柳学園として、川柳小学校と川柳中学校による小中一貫校が誕生します。
計画概要
鳥瞰イメージ図(南側を臨む)
■計画概要 計 画 地 :埼玉県越谷市川柳町一丁目198番 施設用途:小学校、中学校 構 造:校舎:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 屋外倉庫・渡り廊下:鉄骨造 規 模:地上4階建て 建物高さ:約 15.0m 敷地面積:約 32,735.7平方メートル 延床面積:約 8,040.2平方メートル 建築面積:約 3,127.1m |
9年間を見通した特色ある教育活動「多文化共生」
川柳小学校では、令和9年度の川柳中学校開校に向けて、(仮称)川柳学園の9年間を見通した特色あるカリキュラムとして「多文化共生」をテーマに掲げ、総合的な学習の時間の授業を核に教育活動に取り組んでいます。持続可能な未来社会の創り手を育成するために「多様な人々との関わりの中で、自分の生き方を発信できる児童生徒」を育むことを目指しています。
川柳小学校
川柳小学校第2仮設校舎内部の様子(令和5年4月~供用開始)
第2仮設校舎図面
第2仮設校舎の様子
左側:第2仮設校舎
普通教室
廊下
川柳小学校第3仮設校舎内部の様子(令和6年4月~供用開始)
第3仮設校舎図面
第3仮設校舎の様子
第3仮設校舎
図工室
音楽室
川柳中学校
部活動
令和5年度実施アンケート調査結果
令和5年7月5日(水曜日)から19日(水曜日)の期間で、川柳小・明正小の3年生から5年生の児童・保護者を対象に「現時点で光陽中学校に設置している部活動の中で興味のある部活動」について、アンケート調査を行いました。
令和9年度に光陽中学校から分離した新設中学校を開校する予定であり、新設中学校開校にあたっては、生徒・教職員数が変動することから、子どもたちにとって充実した、持続可能な部活動とするために、新設中学校及び光陽中学校に設置する部活動について検討を進めているところです。アンケート調査は設置部活動について、総合的に判断・検討していく基礎資料とするため実施いたしました。
明正小児童アンケート結果はこらち
令和9年度設置部活動
生徒・教員数や学校の施設・設備の状況、アンケート結果を総合的に勘案し、光陽中学校・越谷市教育委員会の協議の上、下記のとおり決定いたしました。
野球部(男女) |
サッカー部(男女) |
陸上競技部(男女) |
男子ソフトテニス部 |
男子バスケットボール部 |
女子バスケットボール部 |
女子バレーボール部 |
女子バドミントン部 |
卓球部(男女) |
吹奏楽部(男女) |
茶道筝曲部(男女) |
技芸部(男女) |
美術部(男女) |
科学部(男女) |
パソコン部(男女) |
計15部活動 |
校章デザイン NEW!
応募内容
令和9年4月開校予定の川柳中学校の校章デザインとそのデザインの説明(理由・イメージ・想い等)
応募期間
令和7年4月25日(金曜日) ~ 令和7年5月16日(金曜日)
応募対象者
・川柳小学校児童とその保護者
・光陽中学校生徒とその保護者
関係小中学校による選出
関係小中学校児童生徒から応募のあった川柳中学校の校章デザインの中から、関係小中学校より6点ずつ選出されました。
★関係小中学校から選出された校章デザイン案12点★(PDF:965KB)
関係小中学校管理職とPTA代表者、地域代表者による選出
関係小中学校から選出された校章デザイン案12点の中から、川柳中学校としてふさわしい校章を5点が選出されました。
校章デザイン候補1 「投票数 15」
校章デザイン候補2 「投票数 14」
校章デザイン候補3 「投票数 11」
校章デザイン候補4 「投票数 8」
校章デザイン候補5 「投票数 7」
※投票数は、(仮称)川柳学園・(仮称)明正学園地域準備会における投票数です。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学務課 小中一貫校整備室(第二庁舎3階)
電話:048-940-8609
ファクス:048-965-5954