更新日:2021年12月13日
ページ番号は9534です。
水洗便所改造資金融資制度
水洗便所改造資金融資制度とは
公共下水道処理区域内において、既存の便所を公共下水道に連結する水洗便所に改造するための資金を、指定金融機関から低利率の融資で受けられるように斡旋する制度です。
また、融資による利子の補給(利子を越谷市が負担)も行っています。
融資を受けることができる方
次の要件をすべて満たす方が対象となります。
- 建物の所有者または所有者から同意を得た方
- 市税・下水道使用料・下水道事業受益者負担金を滞納していない方
- 自己資金のみでは工事費を一時的に負担することが困難であること
- 融資を受けた改造資金の返済能力を有すること
※金融機関の事前審査によっては融資を受けられない場合があります。
融資内容など
融資額 | 工事1件につき50,000円以上500,000円以内(10,000円単位) |
---|---|
融資利率 | 年5.0パーセント以内 |
利子補給 | 融資額を完済後、利子補給を受けることができます |
返済方法
融資を受けた翌月から元金均等(終回を除く)による月賦償還です。
期限前に残額を一括返済することもできます。
償還回数は以下のとおり
融資額 | 償還回数 |
---|---|
50,000円以上150,000円以内 | 12回以内 |
160,000円以上300,000円以内 | 24回以内 |
310,000円以上500,000円以内 | 36回以内 |
申請に必要な書類
申請には次の書類が必要となります。
- 融資申請書
- 指定工事店が作成した工事見積書
- 市税の納税証明書
融資までの流れ
融資申請から融資実行までの流れは次のとおりです。
- 申請から工事まで
(1)申請書の提出(申請者から市)
(2)融資決定通知書の送付(市から申請者)、 融資通知書の送付(市から指定金融機関)
(3)融資申し込み(申請者から指定金融機関)
(4)3か月以内に工事を完了(申請者から指定工事店)
- 工事完了から融資まで
(5)完了報告書の提出(指定工事店から市)
(6)排水設備検査の実施(市から指定工事店、申請者)
(7)(検査合格後)工事完了確認通知書を送付(市から指定金融機関)
(8)融資実行(指定金融機関から申請者)
利子補給について
融資額の償還が完了した方は、償還までにかかった利子相当額について利子補給を受けることができます。所定の申請書の提出が必要となります。ただし、延滞利子については利子補給には含まれません。
融資の取り消し
次のいずれかに該当した場合は、融資を取り消すことがありますのでご注意ください。
- 上記「融資を受けることができる方」の要件を欠いた場合
- 虚偽の申請をして融資を受けた場合
- 工事中、または工事後の建物を取り壊したり譲渡した場合
- 建物の居住者ではなくなった場合
- 融資を受けた資金を工事以外に使用した場合など
このページに関するお問い合わせ
建設部 下水道経営課 (本庁舎5階)
電話:048-963-9206
ファクス:048-963-9198